2025年03月21日

暑さ寒さも・・・!

おはようございます。

南の空に半分になった月が光を射している

時折吹く風がまだ冷たい田川の朝です。

施術所の温度計は10.8℃湿度53%を示しています。



暑さ寒さも彼岸まで・・・と言いますが



ひがん.JPG



「暑さ寒さも彼岸まで」は、

冬の寒さ(余寒)は春の彼岸頃(3月20日前後)まで、

夏の暑さ(残暑)は秋の彼岸頃(9月20日前後)までには

和らぎ、過ごしやすくなるという意味のことわざです。



【意味】

・困難な事態であっても、

 やがては終わりが来て乗り越えることができる

・残暑も秋の彼岸になれば衰え、

 余寒も春の彼岸になれば薄らぐ.



【使い方】

・手紙の冒頭などで使われることがあります



【関連情報】

・秋分の前後7日間を「お彼岸」といいます。

・秋分の3日前が「彼岸の入り」、

 秋分の3日後が「彼岸明け」となります。

・春分の日を中日として前後の3日、

 合わせて七日間を「彼岸」といいます。



ことわざどおりに予報では暖かくなるみたいです。

春の陽気に負けない笑顔で

今日も一日顏晴ります!



肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!


・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害




●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

☆からだ回復センター 田川

☆代表 大久保 礼賢

☆〒822-1401

☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地

☆0947-32-2325

☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com

☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by hiro at 05:19| 福岡 | Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月19日

急激な寒暖差に・・・!

おはようございます。

みぞれが降っている今朝の田川です。

施術所の温度計は5.8℃湿度54%を示しています。



3月も後半になろうと言う時期にみぞれですか?



かんだん.JPG



急激な寒暖差に対応するには、

服装や生活習慣を工夫して、

自律神経のバランスを整えることが大切です。



【服装の工夫】

・気温の変化に合わせて、重ね着をする

・朝晩の冷え込みには、軽いジャケットやカーディガンを持ち歩く

・大きめのストールなどがあると、

 サッと首に巻いたり、羽織ることもできる



【生活習慣の工夫】

・栄養バランスの良い食事を摂る

・規則正しい睡眠と適度な運動をする

・ストレスを軽減するために、リラックス法を取り入れる

・適度な水分摂取で体温調整をする

・体を中から温めるために、冷たい飲み物や

 体を冷やす食材を摂り過ぎない

・体を外から温めるために、入浴する



また、寒暖差から自律神経が乱れて起こる

「寒暖差疲労」の対策として、

温活グッズやストレッチなども有効です。



【寒暖差疲労の対策法の例】

・温活グッズで筋肉や内臓を温める

・散歩やインターバル歩行で循環を良くする

・首肩の筋肉をストレッチする



急激な寒暖差には穏やかな笑顔から

今日も一日顏晴ります!



肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!


・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害



●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

☆からだ回復センター 田川

☆代表 大久保 礼賢

☆〒822-1401

☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地

☆0947-32-2325

☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com

☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

posted by hiro at 05:06| 福岡 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月14日

春の眠気・・・!

おはようございます。

レースのカーテンのように薄く雲の掛った

西の空の丸い月がボンヤリ見える田川の朝です。

施術所の温度計は9.0℃湿度54%を示しています。



ねむ.JPG



春の朝は眠気やだるさを感じることがあるため、

朝に光を浴びたり、ストレッチをしたり、

香りを活用したりするとよいでしょう。



【春の朝の習慣】

・朝日を浴びる

・ストレッチをする

・香りを活用する

・コップ1杯の水を飲む

・朝のルーティンを確立する

・朝の食事を摂る



【春の朝の眠気対策】

・ベッドサイドに覚醒効果のある

 ローズマリーのアロマスプレーを置く

・朝食にペパーミント+レモングラスのハーブティーを飲む

・寝不足のツケを返すために、

 少なくとも2週間に1回は長く寝る日を作る



【朝のルーティンを確立する】

起床時間を決める、ベッドメイキングをする、

5分だけ片付けや掃除をする、 朝シャワーを浴びる。



眠気にまれない爽やかな笑顔で

今日も一日顏晴ります!



肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!


・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害




●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

☆からだ回復センター 田川

☆代表 大久保 礼賢

☆〒822-1401

☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地

☆0947-32-2325

☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com

☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by hiro at 05:07| 福岡 | Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月13日

春の皿には・・・!

おはようございます。

西の山際に沈んでゆく丸い月の光が綺麗な

すこし暖かい朝を迎えている田川です。

施術所の温度計は12.9℃湿度57%を示しています。



この時期になると眠い・・・と言われる方も多くなります。



にがみ.JPG



眠くて眠くて・・・春の朝のやる気スイッチは

「春眠暁を覚えず」

春は眠くてしかたがないという方もいらっしゃるでしょう。

なぜ春は眠いのでしょう?



花粉やほこりなどの影響

花粉や黄砂、アレルギー症状を引き起こす物質が大量に飛散する春。

くしゃみや鼻水が止まらなくて、眠りが浅く、

昼間に眠気が襲ってくることもあります。



環境の変化

入学や入社、転勤やお引っ越しなど新しい生活や

初めての人との出会いなど、緊張するシーンが多くなる春は、

疲れやストレスがたまり、快適な眠りを妨げる原因になります。



寒暖差

25度近くなるような陽気の日もあれば、冬に逆戻りの日もある春。

1年のなかでもっとも寒暖差の激しい時期です。

身体が気温差についていけずに自律神経が乱れやすくなります。

リラックスモードの時に優位になる副交感神経への

切り替えがうまくいかないと、夜にうまく眠れなかったり、

昼間に眠くなったりします。



朝にコーヒーや水を飲んだり、

ミント系のガムを噛んだりして、

しゃきっと体を目覚めさせる毎朝のルーティーンを

持っている方もいらっしゃるでしょう。



そのルーティーンのひとつに、

ほろ苦さが特徴の「エナジータイムブレンド」はいかがですか?



春の皿には苦味を盛れ

日本には「春の皿には苦味を盛れ」ということわざがあります。

これは、「春には山菜などの苦いものを食べよ」という意味です。

苦味は消極的な「冬の体」に刺激を与え、

活動的な「春の体」へ促します。

苦みは、大人になると

「美味しい」と感じられるようになる味覚で、子どもの頃は

苦手だったコーヒーや山菜が楽しめるようになります。



苦い食卓と甘い笑顔で

今日も一日顏晴−ります!



肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!


・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害




●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

☆からだ回復センター 田川

☆代表 大久保 礼賢

☆〒822-1401

☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地

☆0947-32-2325

☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com

☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by hiro at 05:07| 福岡 | Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月12日

おはよう・・・!

おはようございます。

無風状態の暖かい静かな朝を迎えている田川です。

施術所の温度計は12.1℃湿度57%を示しています。



約18年続けてきたこのブログは決まって

「おはようございます。」からのスタートですが



おは.JPG



皆さんも朝の挨拶「おはようございます。」と

使っていると思われますが語源や意味は

ご存知でしょうか?



朝の挨拶、“おはようございます”の由来は

歌舞伎とされています。

歌舞伎役者の準備には時間がかかるため、

公演が始まるずっと前から到着して準備をしていました。

それに対し、裏方や下っ端の方がねぎらいの意味を込めて

使った“お早いお着きでございます”という言葉が

変化して今の形になりました。



気持を込めた挨拶と爽やかな笑顔で

今日も一日顏晴ります!



肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!


・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害




●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

☆からだ回復センター 田川

☆代表 大久保 礼賢

☆〒822-1401

☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地

☆0947-32-2325

☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com

☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by hiro at 05:08| 福岡 | Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月11日

スナップエンドウ・・・!

おはようございます。

雨は降ってませんがアスファルトが濡れている

視界の悪い朝を迎えている田川です。

施術所の温度計は11.8℃湿度52%を示しています。



最近見かけるようになった「スナップエンドウ」ですが



えんどう.JPG



スナップエンドウには、次のような栄養素が含まれており、

健康に良い効果が期待できます。

・ビタミンB群:体内でのエネルギー産生に不可欠であり、

 特にビタミンB1は糖質の代謝を助ける

・βカロテン:抗酸化作用があり、美肌や目の健康、

 免疫力向上に効果がある

・ビタミンC:抗酸化作用があり、シミやシワの予防、

 免疫力向上、疲労回復に効果がある

・食物繊維:腸内環境を整え、便秘解消、

 コレステロール値低下、血糖値上昇抑制などの効果がある

・カリウム:体内の余分な塩分を排出する効果があり、

 むくみ解消にも効果が期待できる

・葉酸:赤血球の生成を助け、貧血予防、

 胎児の神経管奇形予防などの効果がある



スナップエンドウは低カロリーで栄養価が高く、

さまざまな料理に活用できます。

と言う事で恒例の老舗旅館の女将がススメル一品



『スナップえんどうのお浸し』
【材料】2人分   1人分:30kcal
スナップえんどう     100g
(A)
白だし          大さじ1
水            100cc
【作り方】
1.スナップえんどうはすじをとる。
2.たっぷりのお湯で(1)をゆで、色が鮮やかになったら、

 ざるにあげ、水洗いし、水けを切る。
3.プラスチック容器に(2)と(A)を入れ、10分以上漬け、

 味がなじんだら完成。


お天気は悪いみたいですが笑顔だけは晴天で

今日も一日顏晴ります!



肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!


・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害



●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

☆からだ回復センター 田川

☆代表 大久保 礼賢

☆〒822-1401

☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地

☆0947-32-2325

☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com

☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by hiro at 05:13| 福岡 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月10日

見た目が・・・!

おはようございます。

空全体に星の輝く少し冷えた田川の朝です。

施術所の温度計は8.4℃湿度51%を示しています。



昨日は春らしい陽気で少しだけ春を感じる事が・・・

又、スーパーなどにも春の食材が・・・



うつわ.JPG



〜食事は見た目が8割!?〜

食事をする場所や器が変わるだけで、
いつも以上に食事がおいしく感じた経験はありませんか?

私たちは五感を使い食事を楽しんでいますが、

そのほとんどは「目」からの情報だそうです。
そのため、食器や盛り付けにこだわると、

おいしさがより一層引き立ちます。
また彩り豊かな食卓を心がけることで、

自然と栄養バランスも整いやすくなるでしょう。
例えば、トマトやパプリカ、にんじん、ほうれん草、

ブロッコリーなどのカラフルな野菜や果物を取り入れて、

寒さに負けない身体作りを目指しましょう。



旬の食材と旬の笑顔で

今日も一日顏晴ります!



肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!


・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害



●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

☆からだ回復センター 田川

☆代表 大久保 礼賢

☆〒822-1401

☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地

☆0947-32-2325

☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com

☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by hiro at 05:14| 福岡 | Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月07日

春先の腰痛・・・!

おはようございます。

久々に空全体に星の輝く

少し冷えた朝を迎えている田川です。

施術所の温度計は6.8℃湿度54%を示しています。



3月に入ってなかなか暖かくなりませんね?

この時期に悩むのが「腰痛」です。



ようつう.JPG



春先に腰痛が起こりやすいのは、

寒暖差や運動不足、環境の変化などが原因です。



【原因】

・寒暖差:日中の暖かさと夜間の冷え込みによる寒暖差で、

 体が対応できず血行が悪化し、筋肉が硬直する

・運動不足:冬に運動不足になりがちで、

 春になって活動量が増えた際に腰に負担がかかる

・環境の変化:卒業、入学、入社、転勤など

環境が変わる時期で、ストレスや疲労が蓄積する

・荷物を持つこと:引っ越しなどで荷物を持つことが多くなり、

 腰に負担がかかる



【対策】

・湯船に浸かって体を温めることで、血行が良くなり、

 リラックス効果も得られる

・軽く汗をかく程度のウォーキングなど、血流がよくなる運動を行う

・朝起きたら、軽いストレッチとウォーミングアップを行い、

 筋肉をほぐす

・同じ姿勢を続けないように、こまめに休憩を挟み、体を動かす

・十分な睡眠をとり、体を休める

・ストレスを溜め込まないよう、リラックスできる時間を作り、

 ストレスを解消する



春先の腰痛には十分注意して

今日も一日顏晴ります!



肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!


・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害




●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

☆からだ回復センター 田川

☆代表 大久保 礼賢

☆〒822-1401

☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地

☆0947-32-2325

☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com

☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by hiro at 05:04| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月06日

変化の時期・・・!

おはようございます。

雨は上がって雲の切れ間が所々に見えている

無風状態の今朝の田川です。

施術所の温度計は9.5℃湿度57%を示しています。



春が近づいてきたかと思ったら又、冬へと・・・

こんな日々が続いてますが



へんか.JPG



身体に不調を感じる方が多くなる時期でもあります。

体調を崩しやすい春を健やかに過ごすための

対策をご紹介します。



この時期は、

寒暖差や気圧の変動の影響により自律神経のバランスが乱れ、体調不良に陥りやすいと言われています。

疲れやストレスを感じたり、

頭痛やだるさといった症状を引き起こしてしまうことも。

さらに、「生活環境の変化」も自律神経を乱す原因になります。

元気に過ごすためにも、

以下のポイントを押さえて、体調を整えていきましょう。



自律神経のバランスを整える3つのポイント

@朝食は抜かない
朝食は、寝ている間に下がった体温を上げ、

自律神経のバランスを整えてくれます。

また、主食、主菜、副菜を揃えて、

栄養バランスのよい食事を心がけることも大切です。



A軽めの運動をする
ウォーキングや軽めのランニング、ストレッチなどがおすすめ。

適度な運動はリラックス効果がありストレス解消にも効果的です。



B睡眠環境を整える
睡眠の質を向上させることで、

疲労回復やリラックス効果が高まります。

部屋の室温や湿度、照明、寝間着など、

睡眠環境を調整していきましょう。



春を快適に過ごすためには、

自律神経のバランスを整えることが大切。

普段の生活を見直して、心身の不調を防いでいきましょう。



春の急激な変化に負けない整った笑顔で

今日も一日顏晴ります!



肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!


・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害



●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

☆からだ回復センター 田川

☆代表 大久保 礼賢

☆〒822-1401

☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地

☆0947-32-2325

☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com

☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by hiro at 05:09| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月05日

春バテ・・・!

おはようございます。

雨あがりで霧が掛かっていて街燈の光と

車のライトだけが見える今朝の田川です。

施術所の温度計は9.1℃湿度57%を示しています。



春は気温や気圧のそして生活環境に変化が

おこりやすい時期でも有ります。



ばて.JPG



春は気温や気圧の変化が大きく、生活環境も変化するため、

自律神経が乱れやすくなる時期です。

その結果、疲れやだるさ、肩こり、頭痛、

イライラなどの症状が現れやすくなります。

これを「春バテ」といいます。

【春バテの症状】

・体がだるい

・倦怠感

・目覚めが悪い

・日中の眠気

・肩こり

・腰痛

・めまい、立ちくらみ

・胸がしめつけられる

・下痢、便秘

・風邪でないのに咳が出る



【春バテの対策】

・食事や生活習慣、服装などに注意する

・サプリメントや栄養ドリンクを活用する

・適度な運動をする

・十分な睡眠をとる

・怒りをうまく回避する



【自律神経を整える栄養素】

・ビタミンA(緑黄色野菜、卵など)

・ビタミンB1(豚肉、かつお、卵、玄米ごはん、にんにくなど)

・ビタミンC(果物、いも類など)

・ビタミンE(ナッツ類、魚介類など)

・カルシウム(乳製品、豆腐やごまなど)



【自律神経を整える方法】

適度な運動をする、十分な睡眠をとる、怒りをうまく回避する

深呼吸やため息で感情を吐き出す、 1日3回しっかり食べる



環境の変化に負けない笑顔で

今日も一日顏晴ります!



肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!


・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害



●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

☆からだ回復センター 田川

☆代表 大久保 礼賢

☆〒822-1401

☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地

☆0947-32-2325

☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com

☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by hiro at 05:06| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする