2023年07月31日

マイボトルに・・・!

おはようございます。

黒い雲が薄く貼り巡っている中、一つだけ星が

見えている西からの風が心地よい田川の朝です。

施術所の温度計は30.3℃湿度56%を示しています。



熱中症対策としてマイボトルを持ち歩く方も多いですが・・・



ぼとる.JPG



マイボトルでの中毒にご注意を!
猛暑日が続き、毎日汗が止まらないような暑い日が続きますね。
こまめな水分補給が必要なこの時期、マイボトル(水筒)を

持ち歩くようにしている方も多いと思います。
一口に「マイボトル」と言っても、ステンレスの水筒のように、

保冷保温が効くもの、プラスティックや樹脂製のものなど、

その素材は様々です。


そんな中で注意が必要なのが「金属製」のボトルです。
金属製のボトルには、アルミニウムや鉄、ステンレス、

銅など、様々な素材が使われています。


ところが、こうした金属は酸性に弱く、

接触すると溶け出してしまうことがあるのです。
通常、短時間で溶け出す金属量はごく微量ですし、

ボトルや調理器具の内側にはコーティングなどの、

金属と食品とが直接接触しないような工夫がされています。


しかし、ボトル内部に傷がついていたり、酸性飲料を

長時間保管するなどの誤った方法で使用すると、

金属成分が飲み物の中に過剰に溶け出してしまうことがあります。
特に、銅は多量に摂取すると銅中毒を起こす可能性が

あるため、注意が必要です。 
 
外見上異常が無くても、ぶつけたり落としたり

衝撃で破損していることもあります。

破損部分に傷やサビが発生すると、そこから金属成分が

溶け出す可能性がありますので、使用する場合は容器内部に

傷やサビがついていないかをしっかりと確認しましょう。
 
さて、気になる「入れない方が良い飲み物」ですが、

以下に挙げるものには酸性の物質が含まれていますので、特に注意しましょう。

○ 炭酸飲料
○ 乳酸菌飲料
○ 果汁飲料
○ スポーツドリンク
  
水分補給をする際には、ボトルの素材や傷などにも

注意を払う事が、中毒から身を守ることに繋がるのですね。

また、直接口をつけるものですから、ボトルの質だけでなく、

隅々まで洗って清潔を保ち、食中毒の予防にも心がけましょう。

最近では、スポーツドリンクや炭酸飲料に対応するボトルも

出ていますので、用途を考え、上手にボトルを選びたいですね。



水分補給と笑顔の補給で

今日も一日顏晴ります!



肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!


・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害




●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

☆からだ回復センター 田川

☆代表 大久保 礼賢

☆〒822-1401

☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地

☆0947-32-2325

☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com

☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by hiro at 05:07| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月28日

無理をしない・・・!

おはようございます。

東の山際がホンノリと赤く染まっている

蒸し暑い今朝の田川です。

施術所の温度計は28.7℃湿度66%を示しています。



おおたに.JPG



大谷投手メジャー初完投・初完封おめでとう!

ダブルヘッタ―の1試合目に登板して

2試合目はDHで出場する様ですね?

無理して怪我をしない事を祈ります。



無理と言えばこの暑さの中で「熱中症」に・・・

昨晩も近所に救急車が・・・

話によると年配の方の「熱中症」だったみたいです。



室内熱中症を予防する8の対策ポイント

1 こまめに水分や塩分を補給する ...
2エアコンや扇風機などを使って適切な室温と温度を保つ ...
3風通しを良くする ...
4日光を遮る、日陰を作る ...
5 気化熱を利用する ...
6遮熱・断熱で室温を保ちやすくする ...
7 通気性の良い服を着る ...
8 睡眠不足や栄養不足を避ける
猛暑日が続いてますので十二分に対策をとって

今日も一日顏晴ります!



肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!


・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害



●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

☆からだ回復センター 田川

☆代表 大久保 礼賢

☆〒822-1401

☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地

☆0947-32-2325

☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com

☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by hiro at 05:12| 福岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月27日

飲む点滴・・・!

おはようございます。

低い雲が周囲の山々をスッポリと覆っている

風のない蒸し暑い朝を迎えている田川です。

施術所の温度計は30.3℃湿度65%を示しています。



「暑気払い」と言う言葉を耳にすることが

多くなってきたこの時期に



あま.JPG



うだるような暑さには、暑気払いが必須です。
暑気払いと言うと、ビールを飲むなどのイメージが

あるかもしれませんが、身体に溜まった熱気を

取り除く事をいいます。

暑気払いにおすすめなのが「甘酒」です。

甘酒はお正月に飲む方も多いかと思いますが、

夏の季語です。
江戸時代には、甘酒売りが天秤棒をかついで売り歩き、

暑気払いに飲む習慣がありました。
甘酒は、飲む点滴とも言われる栄養ドリンクです。



甘酒の効能

効能1. 疲労回復に期待できる

甘酒は疲労回復の効果が期待できます。

甘酒に含まれる麹菌には消化吸収を助ける働きがあり、

栄養を吸収してエネルギーに変換。善玉菌のえさになる

麹菌が免疫力を高めてくれるので、疲れを感じるときや

風邪を予防したいときにおすすめです。


効能2. 腸内環境を整える

甘酒には食物繊維やオリゴ糖も含まれており、

腸内環境を整えてくれます。

食物繊維とオリゴ糖には、腸内の善玉菌を増やす働きがあり、

腸内環境が整うことで便秘の予防や解消に役立ちます。

効能3. 美容効果が期待できる
甘酒は女性に嬉しい美容効果も期待できます。

美容成分が豊富に含まれており、
・美白
・ニキビ
・シミ
・くすみ
・アンチエイジング
など、美肌や肌荒れ対策を目指す方におすすめです。

効能4. ダイエットをサポートする
ダイエットサポートしてくれるのも甘酒の魅力です。

甘酒に含まれる成分には血行と代謝を促進するほか、

空腹感を抑えたり、食べ過ぎを防止したりする効果があります。

お腹が空いたときや食前に甘酒を飲めば満足感が感じられ、

食欲を抑えるのに一役買ってくれます。

効能5. 抗酸化作用がある
甘酒には、ビタミンCよりも高い抗酸化作用を持つ

エルゴチオネインという成分が含まれています。

老化の原因になる活性酸素を抑制してくれるので、老化防止はもちろん、

高血圧や動脈硬化などの生活習慣病の防止に効果的。

甘酒を飲むことにより大きな健康効果に期待ができるでしょう。



甘い甘酒とあまい笑顔で

今日も一日顏晴ります!



肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!


・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害




●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

☆からだ回復センター 田川

☆代表 大久保 礼賢

☆〒822-1401

☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地

☆0947-32-2325

☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com

☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by hiro at 05:06| 福岡 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月26日

雷注意・・・!

おはようございます。

雲が低く降りて来て周囲の山の頭をすべて

包み込んでいる少し涼しい朝の田川です。

施術所の温度計は26.2℃湿度62%を示しています。



昨日は夕立が・・・

特に雷が激しかったですね?

ここ数日は雷雨の予報も出てます。



かみなり.JPG



雷に遭遇した場合は安全な空間へ避難

雷は、雷雲の位置次第で、海面、平野、

山岳などところを選ばずに落ちます。

近くに高いものがあると、

これを通って落ちる傾向があります。

グランドやゴルフ場、屋外プール、

堤防や砂浜、海上などの開けた場所や、

山頂や尾根などの高いところなどでは、

人に落雷しやすくなるので、

できるだけ早く安全な空間に避難して下さい。

鉄筋コンクリート建築、自動車

(オープンカーは不可)、バス、

列車の内部は比較的安全な空間です。

また、木造建築の内部も基本的に安全ですが、

全ての電気器具、天井・壁から1m以上離れれば更に安全です。



雷の時に家の中にいる時してはいけないことは?

家の中は基本的に安全ですが、

家の中に侵入してくる雷を避けるため、

部屋の真ん中あたりで過ごすことが大切です。

窓や蛇口など金属製のものから

感電する可能性もあるので、

家屋の金属部分には触れないようにしましょう。

水回りからも1m以上離れ、入浴は避けた方がよいでしょう。



暑い一日になりそうですが

笑顔だけは涼しくして

今日も一日顏晴れます。



肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!


・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害



●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

☆からだ回復センター 田川

☆代表 大久保 礼賢

☆〒822-1401

☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地

☆0947-32-2325

☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com

☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by hiro at 05:08| 福岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月25日

ピーマン・・・!

おはようございます。

頭の上に一つだけ光る星が見えている

すずしい朝を迎えている田川です。

施術所の温度計は26.6℃湿度60%を示しています。



昨日の夕方は激しい雷雨で身動き出来ない時間が

有りましたが皆さんの地域は如何でしたか?

その中でも我が家のピーマンは沢山の実を付けてます。



たこ.JPG



ピーマンはビタミンCをたっぷり含む野菜です。

ビタミンCは紫外線からのダメージを軽減し、

シミやそばかすを防いだり、体内でコラーゲンの生成を助け、

シワやたるみを防ぐなど美肌効果の高い栄養素です。

ピーマンは抗酸化作用抜群! ビタミンCだけでなく、

β-カロテン、ビタミンEも含んでいます。



と言う事で恒例の老舗旅館の女将がススメル一品

『たことピーマンの和え物』
【材料】2人分        1人分:110kcal

たこ(生食用)    150g
ピーマン      4個
ごま油       小さじ2
塩昆布       8g

【作り方】
1.たこは薄切りにする。
2.ピーマンはヘタと種を取り除き、細切りにする。
3.ボウルに(1)、(2)、ごま油、塩昆布を入れて混ぜる。


旬の食材と旬の笑顔で

今日も一日顏晴ります!



肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!


・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害



●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

☆からだ回復センター 田川

☆代表 大久保 礼賢

☆〒822-1401

☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地

☆0947-32-2325

☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com

☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by hiro at 05:01| 福岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月24日

水分と・・・!

おはようございます。

雲は多めですが夏の朝を感じさせる

涼しい風が吹いている今朝の田川です。

施術所の温度計は29.1℃湿度64%を示しています。



30℃を越える日々が続いてますが

皆さん水分補給は出来てますか?



みず.JPG



〜水分補給と熱中症対策〜
私たちの身体は、汗をかくことにより、

体内の熱を外に出して体温調節をしています。
暑い日は汗をかく量が増えるので、

こまめな水分補給が大切です。

みなさんは”水分補給”と言われて何を飲みますか?
室内で過ごしているときは、

水や麦茶でいいかもしれませんが、
外での作業や運動時の汗を多くかく場面では、

水分と失われたミネラルを補給しなければなりません。
水だけで水分補給をすると、血中ナトリウム濃度が低くなるため、
身体はこれを正常に戻そうとして水分排泄が多くなり逆効果です。
適度な塩分補給が大切なのです。
スポーツドリンクは糖分が多いので注意しましょう!
また、暑さによる疲労やストレスでビタミンCが消費されるので、

飲み物や食事で補うのもいいでしょう。



すいかやキュウリ・トマト等に少しお塩をかけて

食べるのもおススメです。



水分補給と笑顔の補給で

今日も一日顏晴ります!



肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!


・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害




●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

☆からだ回復センター 田川

☆代表 大久保 礼賢

☆〒822-1401

☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地

☆0947-32-2325

☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com

☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by hiro at 05:12| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月21日

夏休み・・・!

おはようございます。

雲の多い空ですが東側の空は薄く茜色をしている

静かな朝を迎えている田川です。

施術所の温度計は27.6℃湿度63%を示しています。



今日から夏休みの子供達が多いと思われますが・・・

夏休みに気を付ける事とは




なつやすみ.JPG


"暑さ指数"をチェックして、熱中症を予防!
今年のような猛暑では、熱中症に気をつける必要があります。

熱中症対策の一環として知っておくと便利なのが、

環境省が発表している「暑さ指数」です。

これは、人の体の熱収支に影響がある

「湿度」「気温」「輻射(ふくしゃ)熱」の3つの情報から

算出する指数で、この数値が高いほど、

熱中症患者の発生数が増加します。

指数はホームページで随時、更新されていますので、

高い日には激しい運動を避けるといった対策をとるとよいでしょう。



肌の露出に要注意!性犯罪は、男の子の被害も!

夏は服装も軽装になり、

どうしても肌の露出が多くなる時期ですが、

「子供だから」といって、

あまり肌や下着の露出が多くなってしまうような服装は、

不審者に興味を抱かせる要因になります。

ひとりで出歩くときは

過度に可愛らしい服装も避けたほうが安全です。

日中でも、駐車場や人の目のない空き地などで遊んだり、

ひとりで外遊びをしたりするのは避けましょう。

男の子も、特に小さいうちは猥褻(わいせつ)目的の犯罪者に

狙われる事件が多く発生していますので

「うちは男だから」と安心せず、

女の子と同様に気をつけましょう。



大切です! 帰宅時間を守ること・守らせること

夏は暗くなるのが遅く、午後7時を過ぎてもまだ薄明るいですね。

しかし明るいからといって、

いつまでもズルズルと遊ばせるのは避けるべきです。

子供は遊びに夢中になると、

つい約束した帰宅時間を忘れてしまうことがあります。

できればアラーム付き時計を持たせるなどして

「午後5時に帰る」「午後6時には帰る」など、

約束した時間には必ず帰ってくるように言い聞かせましょう。

どこでだれと遊ぶのか、

必ず家の人に伝えてから出かけるように徹底することも大切です。

だれもいない時に家を出る場合は

「メモに残す」「親の携帯に電話をする」など、

子供がどこに出かけたのか、

だれと一緒なのか、把握できる方法を話し合っておきます。



命に関わる "水の事故"

ニュースなどでもご存じかと思いますが、

各地で海や川での事故が相次いでいます。

水の事故は、ひとたびアクシデントが起こると

重大な事故に発展してしまうのが、非常に怖いところです。

転落したり流れにさらわれたりした場合、

命にかかわる事故につながる危険性があります。

家の周囲や帰省先、行楽地などに海、川、池などがあるとき、

小さな子供だけで水場に遊びに行くのは大変危険です。

また、海水浴や親水公園などで水遊びをしている時には、

子供から目を離さないように!

水深が10数センチの深さでも

溺れる危険性があることを忘れてはいけません。


私も子供と約束しているお出かけを台無しにしないよう、

熱さ対策には十分気をつけるようにしています。

せっかくの夏休みですから、

お母さん、お父さんも熱中症や夏バテ対策をきちんとして、

親子で楽しく過ごしてくださいね。



子供達に負けない元気な笑顔で

今日も一日顏晴ります!


肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!

・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害


●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
☆からだ回復センター 田川
☆代表 大久保 礼賢
☆〒822-1401
☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地
☆0947-32-2325
☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com
☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

posted by hiro at 05:10| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月20日

クエン酸・・・!

おはようございます。

灰色の雲が空全体を覆っていて東の一部が

少しだけ茜色に染まっている今朝の田川です。

施術所の温度計は28.5℃湿度63%を示しています。



この暑い時期になると「クエン酸」と言う言葉を

耳にする事・・・



くえん.JPG



クエン酸の健康効果

疲労は、酸化ストレスによって

細胞がダメージを受けた際に生じます。

疲労を回復させるには、

ダメージを受けた細胞を修復することが大切です。

その修復に必要となるエネルギー源として、

「ATP」と呼ばれるアデノシン三リン酸があげられます。

ATPは体内でも作り出されており、その作り出す働きは

ATPサイクル、別名「クエン酸回路」と呼ばれています。

クエン酸は、クエン酸回路を活性化させるのに役立つ成分であり、

疲労を回復させるには欠かせない成分となっているのです。

疲労の早期回復に役立つ以外にも、

クエン酸には血液をサラサラにする働きや、

低血圧や動脈硬化を予防する働き、さらにはミネラルの吸収を

促進させる働きなどさまざまな健康効果があります。

そんな健康促進に役立つクエン酸は、

レモンやグレープフルーツなどの柑橘類や、キウイやイチゴ、

梅干しなどに含まれています。

これらを積極的に摂取することで、

疲労回復に役立てることができます。

疲労回復にはクエン酸

疲労を回復させるクエン酸は

レモンや梅干しなどに含まれているものの、

「レモンや梅干しを食べるのはちょっと酸っぱすぎる」という

方もいるかもしれません。

特に疲労がたまっているときは体液が

酸性に強く傾いているため、酸っぱさを強く感じてしまいます。
そんな方には、クエン酸にはちみつを加えた

「クエン酸ジュース」がおすすめです。

クエン酸にはちみつを加えることで酸味が和らぎ、

飲みやすくなります。



因みに私は麦茶に梅干しを入れて飲んでますし

スポーツの時はスポーツドリンクに少しクエン酸を混ぜて

飲んでます。



酸っぱい飲料と甘い笑顔で

今日も一日顏晴ります!



肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!


・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害



●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

☆からだ回復センター 田川

☆代表 大久保 礼賢

☆〒822-1401

☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地

☆0947-32-2325

☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com

☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by hiro at 05:12| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月19日

冷房病・・・!

おはようございます。

明け方2時30分頃蒸し暑くて目を覚ましたら

雷と共にザーッと降ってきました。

今は上がって南からの風が吹いている田川です。

施術所の温度計は29.5℃湿度64%を示しています。



ここ数日は異常な暑さでエアコンは欠かせませんが

「冷房病」なんて言葉も有りますよね?



くーらー.JPG



<冷房病とは>

私たちの体は、夏になると体内での発熱を抑制し、

さらに熱を逃がしやすい体質に変化します。

毛細血管を広げ放熱しやすくし、

汗をかいて体温を下げようとします。

しかし、その夏の体質のため、冷房の効いた室内にいても、

血管が縮みにくいため体内の熱が逃げすぎて「冷え」たり、

外出先との激しい温度差によって

自律神経のバランスが崩れています。

自律神経は体温調節や発汗などの

コントロールをしていますので、バランスが崩れると

「冷え」に対しての抵抗力が弱くなってしまいます。

足腰の冷え、だるさ、肩こり、頭痛、食欲不振、

神経痛、下痢、不眠など・・・「冷え」によって起こる

様々な症状が冷房病と言われるものです。

<冷房病への対策>

エアコンとの付き合い方

冷房病や冷え性は、エアコンの使い方もふくめて、

服装や食事、運動など、

毎日の生活習慣と深いかかわりがあります。

予防や対策のために、まず自分の生活を見直してみましょう。

その第1は、エアコンとの付き合い方です。

エアコンの標準的な設定温度は、

25〜28℃が良いとされています。

ただ体感温度は人によって違うので、

「寒い」と感じない温度が基本となります。

外気温との差が大きいと、

外出時の体へのストレスも強くなります。

よく出入りする場合には、エアコンの設定温度は

「外気温マイナス3〜4℃」をひとつの目安にしてください。

エアコンをつけっぱなしにすると、

体が慣れて寒さにも鈍感になります。

ときどきエアコンをとめ

、窓をあけて外気をとり入れることも大切です。

また、エアコンの風に直接当たると、体温が急速に奪われます。

風向きをコントロールし、

吹き出す冷気に当たらないようにしましょう。

帰宅直後やお風呂あがりには、エアコンの前にいたくなりますが、

汗をかいた状態だと体を冷やし、体調をくずす原因ともなります。

最近のエアコンは除湿(ドライ)機能がよくなっています。

個人差はありますが、

外気温が30℃程度なら除湿だけでもかなり快適になります。

できるだけ冷房機能を使わず、除湿で済ます工夫も必要です。



暑さに負けない涼しい笑顔で

今日も一日顏晴ります!



肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!


・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害




●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

☆からだ回復センター 田川

☆代表 大久保 礼賢

☆〒822-1401

☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地

☆0947-32-2325

☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com

☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by hiro at 05:10| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月18日

夏バテに効果的・・・!

おはようございます。

頭の上に一つの星と東の空はホンノリと茜色に

染まっている今朝の田川です。

施術所の温度計は29.4℃湿度62%を示しています。



ここ数日の暑さで本格的な夏が来る前に

「夏バテ」なんて・・・



かま.JPG



夏バテに効果的な栄養素

夏バテ症状に効果的な栄養素について紹介します。

タンパク質

魚や肉などに多く含まれるタンパク質は

夏バテ症状に効果的です。

タンパク質はかまぼこ、鶏肉、豚肉、

大豆製品などに多く含まれています。

タンパク質には筋肉の疲労を回復させる効果や、体力の

温存効果、そして身体の持久力を向上させる効果があります。

「夏バテ」にならないためには、普段の食事でしっかりと、

タンパク質を摂取することが大切です。

ビタミンB1

ビタミンB1は「疲労回復のビタミン」と呼ばれ、

糖質をエネルギーに変えるとともに、

体内の老廃物の代謝を行い、

疲労回復させてくれる働きがあります。

ビタミンB1は豚肉やうなぎ、レバー、

大豆製品などに多く含まれています。

水に溶けやすいビタミン(水溶性)なので、不足しないよう

こまめに摂取することをお勧めします。

ビタミンB2

ビタミンB2は、主に脂質をエネルギーに変える働きがあり、

適切に摂取することで栄養の吸収率がアップして、

暑さに耐えられるエネルギーをつくります。

「発育のビタミン」とも呼ばれ、

皮膚や粘膜、髪、爪などの細胞の再生に関わります。

ビタミンB2は納豆やうなぎ、

卵や緑黄色野菜などに豊富に含まれています。

ビタミンC

ビタミンCは免疫力の向上に役立つとされています。

また、心身のストレスをやわらげる効果もあるので、

夏バテ解消におすすめです。

ビタミンCはピーマンやブロッコリー、カリフラワー、

そして果物に多く含まれています。

ビタミンB1と同様に水溶性なのでなるべく食品から摂取しましょう。

ミネラル

暑い夏には汗をかき、

体内の水分バランスが崩れがちになります。

汗をかいたら、スポーツドリンクや牛乳などで

水分とミネラルをこまめに補給してください。

ミネラルは小魚類、牛乳、ほうれん草などに多く含まれています。

また、ご飯を食べる際に、

味噌汁を飲むことで手軽にミネラルを補給できます。

クエン酸

クエン酸は疲労感を軽減し、

新陳代謝を活発にする効果があります。

また体内のエネルギー効率をよくする効果もあり、

夏バテによる疲労感によく効きます。

レモンなどの柑橘類やじゃがいも、

黒酢、梅干し、シソなどに多く含まれています。



夏バテに効果的な食べ物 5選

夏バテに効果的な栄養素を豊富に含んだ食べ物を5つ。

夏野菜

夏に旬を迎える野菜は、汗をかいた際に必要となる

カリウムや水分などが豊富に含まれているので、

夏バテ対策になります。

美味しく、安価で入手できるので、

夏の食卓に積極的に並べてみてはいかがでしょうか。

代表的な夏野菜は、トマト・ナス・とうもろこしなどが挙げられます。

魚やかまぼこ

魚やかまぼこには疲労回復に効果がある良質な

タンパク質が豊富に含まれています。

また、「かまぼこ」は脂質が少ないため、

脂質が多い肉類を食べるよりも、

タンパク質摂取量の割合が多くなるため

効率良くタンパク質を摂ることが出来るのです。

特にかまぼこは、暑い夏に火を使わずに、

切るだけで簡単に食べることができますので、おすすめです。

鶏肉や豚肉

鶏肉や豚肉にはスタミナ増強効果があるといわれています。

鶏肉にはイミダペプチドという成分が含まれ、

疲労回復に効果があります。

また豚肉にはビタミンも豊富に含まれているので、

夏バテ解消に効果があります。

うなぎ

うなぎには、ビタミン類が豊富に含まれているので、

疲労回復効果などがあります。

しかし、ビタミンCは全く含まれていないので、

ビタミンCを含む食材をうなぎと一緒に食べた方が、

夏バテ対策にはなるでしょう。

梅干しやレモン
梅干しやレモンにはビタミンCが多く含まれています。

ビタミンCにはストレス軽減効果や免疫力向上効果があります。

夏バテ対策として積極的に摂取するとよいでしょう。

梅干しは、特に調理の必要がなく、

そのまま食べられるのでおすすめです。



暑さ対策と夏バテ対策は爽やかな笑顔から

今日も一日顏晴ります!



肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!


・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害




●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

☆からだ回復センター 田川

☆代表 大久保 礼賢

☆〒822-1401

☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地

☆0947-32-2325

☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com

☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by hiro at 05:11| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月17日

暑い日の・・・!

おはようございます。

頭の上には星が見えてますが周囲の山の

頭はスッポリと雲に覆われている今朝の田川です。

施術所の温度計は28.9℃湿度62%を示しています。



30℃を越える日が続いてますが

皆さんのからだは大丈夫ですか?



あつい.JPG



知っておきたい三つのポイント

1 体に熱がたまると、脳や内臓への血液が不足する

暑くなると、私たちの体は汗をかいたり、

皮膚の血管を拡張させたりして、

体の熱を放散し体温を調整しています。

しかし、高温多湿の環境に長時間いると、

熱の放散が減少し、汗の蒸発も不十分となるため、

体温はさらに上昇。

すると、体は熱くなった体内の血液をどんどん体の表面に集め、

皮膚から放熱して冷やそうとします。

いわば、車のエンジンオイルを冷やすラジエーターの

役割を果たすわけです。

ただ、体内の血液量は決まっているので、

皮膚に血液が集中するほど、脳や内臓への血液が不足します。

その結果、さまざまな障害が現れるのが「熱中症」です。

高温多湿の環境下では、屋内外を問わず、

誰にでも起こり得るので、決して油断はできません。



2 汗をかく機会が減少し、暑さに弱くなっている

スポーツや労働時の熱中症は主に炎天下で発生していますが、

日常生活では室内でも炎天下とほぼ同じ程度起きています。

特に都市部では、コンクリートやアスファルトなどに

蓄積された太陽光の熱が放熱されるなどして、

気温の高い部分が島状にできる「ヒートアイランド現象」が広がり、

熱中症はますます発生しやすい状況です。

もう一つ知っておきたいのは、都市化により私たちの

体温調節機能そのものが働きにくくなっているということです。

夏でも冷房の効いた涼しい室内で長い時間を過ごし、

あまり体を動かさないなど、

汗をかく機会が少ない暮らしをしていると、

汗腺の働きが低下しやすく、

暑い環境での十分な発汗ができません。

特に高齢者は汗腺の数が少なく、

皮膚が気温の変化を感じにくくなっているので要注意です。

また肥満の人は脂肪があたかも断熱材のようになって、

熱をうまく放散しにくい上、生活習慣病の予備群でもあり、

熱中症を発症しやすいともいえます。



3 真夏日よりも、暑くなり始めの日が要注意!

熱中症は、30度を超える真夏日に多く発症しますが、

実は、気温自体はそれほど高くなくても、

梅雨の合間に急に暑くなる日や、

梅雨明けの蒸し暑い日にもよく起こります。

そもそも人間の体は、

徐々に慣らすことで暑さに強くなることができます。

これを「暑熱順化」といいますが、

こうした暑さへの適応には数日から

2週間程度かかるといわれています。

梅雨の間は、体がまだ暑さに十分に慣れていないため、

梅雨が明けて急に蒸し暑くなると、その変化に

体温調節機能がうまく対応できず、熱中症になりやすいのです。



暑い時には無理せず涼しい笑顔で

今日も一日顏晴ります!



肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!


・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害



●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

☆からだ回復センター 田川

☆代表 大久保 礼賢

☆〒822-1401

☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地

☆0947-32-2325

☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com

☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by hiro at 05:14| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月14日

暑熱順化・・・!

おはようございます。

薄い月と一つの星が雲の奥からボンヤリ見えている

蒸し暑い今朝の田川です。

施術所の温度計は28.5℃湿度67%を示しています。



大雨の後は「猛暑」つづいてますが

最近「暑熱順化」と言う言葉を耳にしますが・・・




しょねつ.JPG




「暑熱順化」とは、

徐々に体を暑さに順応させることで、

「暑熱順応」とも呼ばれます。

冬から夏になるにつれて徐々に体は暑さに順応していきますが、

近年では暖房・冷房の室内快適化により、

寒暖に順応する体の機能が弱くなって

暑さにバテてしまう人が多くなっています。

熱中症が増えたのも暑熱順化が不十分であることが

要因の一つであると指摘する専門家もいます。



暑熱順化には「発汗」が最も大事

熱中症・夏バテの予防となる「暑熱順化」に

有効な対策は、ずばり「発汗」です。

体温が低く汗をかきづらい冷え性の人や、

日頃から水分不足の人、運動不足の人は要注意。

また、年齢が上がるにつれて発汗機能も衰えがちです。



そもそも、汗をかくとなぜ暑さに順応しやすいのでしょうか?

汗と一緒に熱が逃げる

体には、暑い環境にさらされたときに

体温が上昇しすぎるのを防ぐために、熱を体の外へ

逃がそうとする熱放散機能が備わっています。

その一つが「発汗反応」です。

汗が蒸発するときの気化熱により熱放散を行い、

体の内側にこもった熱を外に出します。

暑い夏にカレーを食べたくなるのは、

汗をかくことで暑さを外に逃したくなる心理なのかもしれません。

血流が良くなると熱が逃げる

もう一つ、熱を放散する機能として「皮膚血流反応」があります。

こちらは皮膚の血管を拡張させ血流を増やすことで、

熱が体の表面から体の外へ放出される機能です。

お風呂から出たらすぐ服を来なさいと言われたのは、

この「皮膚血流反応」で

入浴後に体が冷えることを予防するためですね。



暑さにに負けない涼しい笑顔で

今日も一日顏晴ります!



肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!


・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害



●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

☆からだ回復センター 田川

☆代表 大久保 礼賢

☆〒822-1401

☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地

☆0947-32-2325

☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com

☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by hiro at 05:06| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月13日

からだの熱を・・・!

おはようございます。

西から東へ流れる雲の隙間から薄くなった月が

見え隠れしている蒸し暑い今朝の田川です。

施術所の温度計は28.1℃湿度71%を示しています。



朝から蒸し暑いスタートですが・・・



ねつ.JPG



からだの熱をとる方法

高温多湿な夏は汗が発散しにくいため、

体に熱がこもりやすくなります。

熱がこもると食欲低下や睡眠不足、

夏バテの原因になります。

夏を元気に乗り切るために、

効果的な体を冷やす方法を紹介します。



ここを冷やすと効果的

のどの両脇、わきの下、脚の付け根は、

皮膚のすぐ下に大きな動脈が通っています。

この部分を冷やすと、冷やされた血液が体中をめぐり、

効果的に冷やすことができます。

氷水を入れたビニール袋や保冷剤などを

タオルに包んで体を冷やしましょう。



お肌にも打ち水をする

道路や庭などに「打ち水」をすると、

その水が蒸発するときに気化熱で熱が奪われ気温が下がります。

濡れタオルや霧吹きなどで顔や腕を濡らしてから、うちわや

扇風機などで風を当てると、打ち水効果で体温が下がります。



からだを冷やすものを食べる

食材には、体を冷やす働きをもつものと、

温める働きをもつものがあります。

暑い季節の旬の食材には、体を冷やす効果があります。

これらは、水分を補給するだけでなく、

利尿作用のあるカリウムが多く含まれているので、

体に必要な水分を補給しながら、

不要となった水分を排出させます。

つまり体の中から冷やす冷却水の働きをしています。

上手にとりいれて、暑い夏を乗り切りましょう。

●夏野菜

トマト、きゅうり、なす、ピーマン、ゴーヤなど

●夏の果物

すいか、メロン、梨など

●南国の果物

バナナ、パイナップル、キウイなど



※からだを冷やし過ぎると体調不良の原因になります。

適度に冷やしてくださいね!



蒸し暑い時にこそ爽やかな笑顔で

今日も一日顏晴ります!



肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!


・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害




●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

☆からだ回復センター 田川

☆代表 大久保 礼賢

☆〒822-1401

☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地

☆0947-32-2325

☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com

☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by hiro at 05:08| 福岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月12日

夏の体調・・・!

おはようございます。

西から東へ大きな黒い雲が流れていて

時折パラパラと雨粒が落ちている今朝の田川です。

施術所の温度計は29.6℃湿度67%を示しています。



梅雨末期のこの時期は体調管理も・・・



なつの.JPG



7月「夏の体調管理」

激しい雨が降ったり30℃越えの日が有ったりと

もうすでに夏バテの症状はでていませんか?

夏場の体調管理として、まず思いつくことといえば

1.水分補給

2.室温調整

3.冷たいものの摂りすぎ注意


など、上記のようなことがすぐに思いつきますね。

これらはどれも夏バテの原因としてあげられているものです。

2の室温調整ですが、

最近では室内外の気温差が10℃以上にならないように

調整しましょうといわれていますので、

うまく空調管理をして自律神経の働きが

乱れないように気をつけたいですね。

忘れてはいけないのが、“運動不足”

運動することにより発汗作用が正常に働き体温調節ができます。

汗をかかなくなると、体温がどんどん上がってしまい、

熱中症の危険もでてきてしまいます。

夏場の体調管理はなかなか難しいですが、

うまくコントロールしていきましょう。

外での運動で無く室内でも

足踏みやストレッチなどで汗をかけるように心がけましょう!



暑い一日 今日も笑顔で顏晴ります!



肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!


・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害




●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

☆からだ回復センター 田川

☆代表 大久保 礼賢

☆〒822-1401

☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地

☆0947-32-2325

☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com

☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by hiro at 05:15| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月11日

大雨の後の・・・!

おはようございます。

頭の上には半分の月が見え隠れして

東の空からは青空も見えているタガワの朝です。

施術所の温度計は26.6℃湿度77%を示しています。



昨日は激しい雨の為、各地で被害が出ているみたいで

我が町田川でも土砂崩れで・・・

皆さんの地域は如何ですか?



おおあめ.JPG



大雨時、高架下やアンダーパスなど

周囲より低い場所は避ける


ドライブ中に大雨に遭遇した場合は、ドライバーも視界が悪く、

歩行者にとっても自動車に気づきにくく事故が

起きやすい状況なので、より安全な運転を心がけましょう。

ゲリラ豪雨や台風では大量の雨が降るため、道路の冠水や

急な川の増水、土砂災害が起こりやすくなっています。

冠水などによる被害を避けるには、高架下や立体交差の

アンダーパスなど周囲より低い場所を避けることが必要です。

浸水の恐れが想定される場合は、

地下など低い場所での駐車にも注意しましょう。

アンダーパスなどの冠水した道路では、

見た目で水深を判断することが難しく、

推測で走行してしまうと自動車が浸水する危険があります。

絶対に進入せずに迂回しましょう。走

行できそうな浅い水深に見えても、

排水溝への脱輪や段差への乗り上げなどの危険があります。



川沿いの道路や橋を走行しているときは、

川の急な増水にも注意


また、川沿いの道路や橋など河川の近くを走行しているときは、

川の急な増水に注意してください。

水かさが増えたり、水が濁ったり枝など

流れてくるものが増えたりするときは危険です。

上流で降った雨により急に増水することもあります。

国土交通省が局所的な冠水の可能性がある道路の危険個所を

ホームページで公開しているほか、

各自治体でも浸水被害の予想区域などを示した

「ハザードマップ」を作成しているので、大雨の際に冠水・浸水の

危険がある場所をあらかじめ把握しておくとよいでしょう。



土砂災害で道路が寸断された場合、

山間部では孤立の恐れも

海岸沿いや山間部などを走行する時は、

走行ルートや外出先に土砂災害危険箇所等がないか

あらかじめ確認しておきましょう。

特に天気予報で大雨などの警報が出た場合、

土砂災害の危険性も高まります。

土砂災害によって道路が寸断されると、

山間部では孤立する恐れもあります。

万一孤立した場合に備えて、

携帯電話の充電器や防災用品を準備しておくとよいでしょう。

大雨の予報が出たら、外出はできるだけ控えることが大切です。

必要に迫られて自動車で出かけざるを得ない場合には、

ハザードマップや気象情報を確認し、

より安全な経路や時間を選択するなど、

危険を回避する対策を取りましょう。



皆さんの地域に大きな被害がない事を祈って

今日も笑顔で顏晴ります!



肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!


・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害




●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

☆からだ回復センター 田川

☆代表 大久保 礼賢

☆〒822-1401

☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地

☆0947-32-2325

☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com

☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by hiro at 05:07| 福岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月10日

夏の食事・・・!

おはようござそいます。

夜中から雷を伴い降りだした雨は今も激しく

降りさきほど線状降水帯が福岡で発生したと

TVで言ってました。

皆さん十分お気を付けてお出掛け下さい。

施術所の温度計は気温26.1℃湿度80%を示してます。



なつしょく.JPG



〜夏を乗り切る食事のポイント〜

暑さが続くこの時期は、身体も心も疲弊しがちです。
さらに、冷たいものを多く摂ると、胃腸が弱り夏バテの原因になることもあります。
アイスやジュースを摂りたくなりますが、これらに含まれる砂糖は体内のビタミン・ミネラルを奪ってしまいます。
疲れやすさ、だるさの原因になりますので気を付けましょう。
そこで夏野菜をおススメします♪
トマトやなす、きゅうり、ズッキーニは身体の熱を逃がしてくれる作用があります。
なすやきゅうり、トウモロコシ、枝豆は体内の余分な水分を排泄するのを助ける働きがあります。
夏の定番、そうめんも夏野菜やサバ缶などをトッピングすると手軽に栄養価アップできます。
賢く食べて、暑い夏を乗り切りましょう。



雨に負けない爽やかな笑顔で

今日も一日顏晴ります。



肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!


・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害



●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

☆からだ回復センター 田川

☆代表 大久保 礼賢

☆〒822-1401

☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地

☆0947-32-2325

☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com

☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by hiro at 05:14| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月07日

目やに・・・!

おはようございます。

空には灰色の雲が隙間の無いくらい貼り巡っている

蒸し暑い朝を迎えている田川です。

施術所の温度計は28.4℃湿度65%を示しています。



最近朝起きると「目やにが」なんてことないですか?




めやに.JPG


高温多湿の夏は細菌が繁殖しやすいため、

結膜炎やものもらいを引き起こしやすい時期です。

さらに夏バテなどで免疫力が低下すると、

感染を招きやすくなります。

感染予防のためには目や目の周りを清潔に保ち、

むやみに触れないこと。

症状が現れたら原因に応じて抗菌剤や抗炎症剤、

抗アレルギーを配合した目薬で対応することも一案です。



週末は傘マークが沢山ついてますが

笑顔だけは晴天で

今日も一日顏晴ります!



肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!


・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害



●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

☆からだ回復センター 田川

☆代表 大久保 礼賢

☆〒822-1401

☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地

☆0947-32-2325

☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com

☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by hiro at 05:06| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月06日

水分と塩分・・・!

おはようございます。

西の山際に少し欠けた丸い月がクッキリと

見えている爽やかな田川の朝です。

施術所の温度計は26.2℃湿度71%を示しています。



ジメジメとした日々が続いてますが今日は

久々に晴れの日になりそうな予報が・・・



そると.JPG



実は梅雨の晴れ間も多発、熱中症の危険

「熱中症」というと真夏を想像する方も多いかもしれませんが、

実は、熱中症を発症しやすいのは

太陽が照りつける暑い日だけとは限りません。

毎年、気温や湿度が急に上がる梅雨の晴れ間や

梅雨明け頃にも患者数が増加しています。

雨が続く梅雨の間の晴れた日や、梅雨明けは

気持ちも晴れ晴れと嬉しいものですが、

気温や湿度が上がることによる蒸し暑さは、

私たちの体に大きな負担を与えます。

この時期は、まだ体が暑さに慣れていないため、

発汗などによる体温調整がうまくできず、

熱中症を起こしやすくなるのです。

この時期からみんなで意識したいこと。

それは、「熱中症予防」です。



みんなの力で熱中症をゼロにしよう! 「熱中症ゼロへ」

毎年多くの人が搬送される熱中症ですが、

正しい予防で防ぐことができる症状です。

特に「塩分補給」の面から予防対策の方法やその大切さを

知っていただきたいと思います。



水分とともに適量の“塩分”が大切!

熱中症対策に「水分補給」を心がけている方は多いですが、

あまり意識されていないのが「塩分補給」の大切さ。

私たちの体の正常な機能の維持には、

塩分と水分をバランスよく摂取することが必要なのです。

最近では、

外出先などでも手軽に塩分を補給できるアイテムとして、

塩飴やタブレットなども販売しています。

たくさん汗をかいた時などに、水分補給のタイミングに合わせて、

水分100m(紙コップ一杯程度)に対して1粒の飴をなめると、

ちょうど良く水分と塩分を補給できるとのこと。

手軽な熱中症対策になりますね。

適切な塩分補給をはじめ、みなさんで熱中症予防を意識して、

健康に夏を過ごしていきましょう。



適度な水分塩分補給と時々笑顔の補給も忘れずに

今日も一日顏晴ります!



肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!


・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害




●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

☆からだ回復センター 田川

☆代表 大久保 礼賢

☆〒822-1401

☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地

☆0947-32-2325

☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com

☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by hiro at 05:12| 福岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月05日

夏野菜・・・!

おはようございます。

今にも雨粒が落ちて来そうな

黒い雲ばかりの朝空の田川です。

施術所の温度計は26.9℃湿度68%を示しています。



この雨のおかげで我が家の畑にも

夏野菜が実り始めました。



なつや.JPG



夏野菜に含まれる水分やカリウムは、

汗で不足しがちな水分を補給し、

熱のこもった体を中からクールダウン。

赤・緑・黄色と彩りも良く食欲を刺激し、

種々のビタミンが体の調子を整えます。

抗酸化ビタミンは、体内の活性酸素を除去し、

がんの予防や肌の老化予防として

紫外線対策にも効果絶大。

体の内側からさびにくい体を作ってくれます。



旬の野菜と旬の笑顔で

今日も一日顏晴ります!



肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!


・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害



●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

☆からだ回復センター 田川

☆代表 大久保 礼賢

☆〒822-1401

☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地

☆0947-32-2325

☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com

☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by hiro at 05:07| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月04日

すいかの効能・・・!

おはようございます。

水墨画のような空となりましたが

ヒンヤリとした風が心地よい田川の朝です。

施術所の温度計は24.4℃湿度68%を示しています。



この時期になると店頭で「すいか」が

売り場を広く占領してますね?



すいか.JPG



すいかの栄養と効能について

●スイカは疲労回復と利尿作用がある

カリウムが果肉や種子に多く含まれ、

疲労回復や利尿作用があるとされています。

夏の暑さで衰えた身体に優しく、

夏バテに効果がある食材の一つです。



●赤肉スイカはカロティンの宝庫

赤肉すいかの色素にはβカロテンと

リコピンが大量に含まれています。

βカロティンは抗発ガン作用や免疫賦活作用で

知られていますが、その他にも体内でビタミンAに変換され、

髪の健康維持や、視力維持、粘膜や皮膚の健康維持、そして、

喉や肺など呼吸器系統を守る働きがあるといわれています。

また、リコピンは、活性酸素を減らす働きがあり、

老化予防に効果的と言われ、

更に呼吸器系の免疫力を高めるともいわれています。



●血流を改善するシトルリン

スイカには血流を改善する

シトルリンという成分がふくまれているそうです。

ただ、このシトルリンは200g以下の未熟果の方が

2〜3倍多く含まれていて、

血圧抑制効果がある事が分かっています



お塩を少しかけて食べると

熱中症対策としてもおススメです。



甘いスイカと甘い笑顔で

今日も一日顏晴ります!



肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!


・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害




●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

☆からだ回復センター 田川

☆代表 大久保 礼賢

☆〒822-1401

☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地

☆0947-32-2325

☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com

☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by hiro at 05:08| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする