おはようございます。
空で光る星がボンヤリと霞んで見えていて
秋虫の鳴声も少なくなった今朝の田川です。
施術所の温度計は19.2℃湿度49%を示しています。
朝晩と日中の寒暖差が激しい時期になりましたが
皆さんの体調は如何でしょうか?
気圧変動で自律神経が乱れる
秋は気温の寒暖差とともに、気圧の変動によっても、
自律神経のバランスを崩しやすい時季です。
気圧が下がったり上がったりすると、
耳の奥にある内耳が敏感に感知します。
内耳とは、中耳のさらに奥に位置し、三半規管や
前庭など体のバランスを保つ気管が集まっている部分です。
内耳が感じ取った気圧低下などの情報は、
内耳の前庭神経を通って脳に伝達され、
それによって自律神経はストレス反応を引き起こし、
交感神経が興奮状態になります。
その結果抑うつやめまいの悪化、心拍数の増加、
血圧の上昇、慢性痛の悪化などの症状が現れます。
もともと人間は、ある程度の外部環境ストレスには
耐えられるようになっています。
そのバランサーとして機能するのが自律神経です。
自律神経が正常に機能するためには、
暑い場所では汗をかくことが必要です。
しかし、空調が完備された環境で暮らしていたり、
昼夜逆転するなど生活リズムが乱れたりしていると、
自律神経が整いにくくなってしまいます。
その結果、気圧の影響についていけない体になってしまうのです。
自律神経の乱れチェック
重要なのは天気や季節変化から受ける影響を少しでも減らし、
痛みなどで体調を崩してしまう回数を減らすことです。
そのため、自律神経を整えて寒暖差や
気圧の変動に耐えられる体づくりを心がけましょう。
まずは自分が自律神経が乱れやすいかどうか、
チェックしてみましょう。
あてはまる項目が多いほど、
自律神経が乱れやすい傾向があります。
・乗り物酔いをしやすい
・季節の変わり目に体調を崩しやすい
・暑い季節にのぼせ、寒い季節では冷える
・雨が降る前にめまいや眠気を感じやすい
・最近、体を動かす機会が減っている
・肩こりがある
・新幹線や飛行機に乗ると耳が痛くなる
・偏頭痛持ち
・几帳面な性格
・ストレスを感じやすい
チェックの数が少なくても自律神経の乱れには注意が必要です。
下記にご紹介する予防と対処法を実践しましょう。
朝食は必ず食べる
1日3食を守ることが大切ですが、特に朝食は、
寝ている間に下がってしまった体温を上げ、
自律神経を整えるのに大きな役割を
果たすので欠かさないようにしましょう。
また、気象病対策にはビタミンB1が有効です。
痛みや自律神経のメカニズムとも深く関係している、
脳の栄養素・糖質を体内でエネルギーに
換えてくれる際に不可欠です。
ビタミンB1が多く含まれているのは豚肉、うなぎ、玄米などです。
ゆっくり長くできる運動をする
自律神経を安定させるために取り入れたい運動は、
ウォーキングや軽めのランニング、水泳など、
ゆっくり長くできるものです。
なかでも水泳は自律神経の働きによい刺激を与えてくれます。
体温より低い水の中でゆっくり体を動かすと、
体の代謝がじわじわと上がっていきます。
クロールや平泳ぎを何キロも泳ぐ必要はありません。
水の中をゆっくり歩くだけでも効果があります。
寒暖差に負けない元気な笑顔で
今日も一日顏晴ります!
肩こり・腰痛が気になる方は
まずは、お気軽にご相談を!
・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛
・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症
・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘
・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく
・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
☆からだ回復センター 田川
☆代表 大久保 礼賢
☆〒822-1401
☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地
☆0947-32-2325
☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com
☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●