2023年12月28日

12月28日は・・・!

おはようございます。

西の窓のカーテンを透して月の明かりで

幾度か目を覚まされました。

今はウロコを敷き詰めたような雲の隙間から

時々光を射している今朝の田川です。

施術所の温度計は7.8℃湿度54%を示しています。



本日12月28日が御用納め方も多いと思います。



おさめ.JPG



御用納めとは、

各官公庁でその年の執務を終わりにすることです。

また、その日を指す言葉で、通常は12月28日です。

御用納めは「官庁御用納め」とも呼ばれ、年末年始の休日を

前にその年の最後の事務を執ることを意味します。



一方、年内の仕事の最終日のことを

企業では仕事納めといいます。

多くの民間企業でも12月28日が仕事納めとなります。



御用納めという言葉は、江戸時代には幕府や宮中において、

その公務を指して

「御用」という言葉が使われていたことに由来しています。



私は明日で仕事納めですが

「ぎっくり腰」に対しては出来るだけ対応しますので

いつでもご連絡下さい!



今日も笑顔で顏晴ります!



肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!


・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害



●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

☆からだ回復センター 田川

☆代表 大久保 礼賢

☆〒822-1401

☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地

☆0947-32-2325

☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com

☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by hiro at 05:04| 福岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月27日

大掃除前に・・・!

おはようございます。

雲の張りつめた朝空ですが西側の低い位置に

満月の月の形がボンヤリと見えている田川です。

施術所の温度計は7.7℃湿度56%を示しています。



年末の大掃除の時期ですが

ここ数日ぎっくり腰で・・・・と言われてくる方が増えてます。



ちぇっく.JPG



大掃除前に行うストレッチには、次のようなものがあります。

・前後の動きをチェックする

・脚を肩幅程度に開いて立ち、腰部に両手を添え、

 おなかを突き出すように軽く反らせる

・息を吐きながら軽く上体を前屈する

・座った状態で片方の膝を伸ばし、伸ばした方のつま先に

 タオルを引っ掛けて、つま先を手前に引く

・椅子に腰かけ背筋を伸ばし、両手を前に伸ばし、

 手を前に伸ばしたまま身体を前に倒す



前屈は、体の柔軟性を測る代表的なストレッチです。

ハムストリングスと呼ばれる太もも裏の筋肉は、

骨盤の歪み、姿勢、腰痛、足のむくみ、

冷えなどに関わってきます。



大掃除で怪我をしない為にも軽い運動から

明るいお部屋と明るい笑顔で

今日も一日顏晴ります!



肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!


・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害




●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

☆からだ回復センター 田川

☆代表 大久保 礼賢

☆〒822-1401

☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地

☆0947-32-2325

☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com

☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by hiro at 05:09| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月26日

大掃除・・・!

おはようございます。

星の見えない曇り空ではありますが

そんなに冷え込んでは無い今朝の田川です。

施術所の温度計は5.6℃湿度57%を示しています。



職場や家庭で年末の掃除がぼちぼちと・・・・

気を付けなければならないのが高い所の掃除・・・



こうしょ.JPG



高い所を掃除する際は、次の点に注意しましょう。

・安定した足場を選ぶ

・降りる際はバランスを崩したり、足を踏み外さないように注意する

・滑りやすい場所では転倒に注意し、

 足場が濡れている場合は事前に拭き取る

・年齢や個々の体力を勘案し、無理な作業は控える

・掃除機のコードにつまずく、

 浴室清掃中の転倒など「ころぶ」事故も多く発生している

・高いところの掃除をしていると、

 相当な量のホコリの微粒が舞い上がることがあります

・気になる方はマスクを着けたほうがよいでしょう



また、高い所を効率よく掃除するコツとしては、

次のようなものがあります。

・ホコリやゴミがつかないように、

 掃除する場所の下にあるものをのける

・大型の動かせない家具や家電は、

 新聞紙やビニール袋などで養生しておく

・柄が伸びるタイプのモップもしくは、

 脚立とハンディモップでホコリを取る

・最後に床に落ちたゴミを掃除機で吸ってきれいにする

・ホコリは高いところから低いところへと落ちていきます

・床の掃除は、天井と壁の掃除を終えてから、

 手をつけるのがよいでしょう



掃除を始める前も少しだけ準備運動をして

今日も笑顔で顏晴ります!



肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!


・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害



●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

☆からだ回復センター 田川

☆代表 大久保 礼賢

☆〒822-1401

☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地

☆0947-32-2325

☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com

☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by hiro at 05:08| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月25日

クリスマスの思い出・・・!

おはようございます。

雨が降ったのか?アスファルトが湿っていますが

今は上がって頭の上に北斗七星がクッキリと

浮かんでいる今朝の田川です。

施術所の温度計は5.6℃湿度56%を示しています。



今日はクリスマスですが皆さんの思い出は・・・



くり.JPG



私の子供の頃は毎年おばさんから大きな板チョコを

もらっていました。

両親からは枕元にブーツに入ったお菓子と

おもちゃが置かれていたのは幾つまでだったか・・・



そして姪と甥にはサンタの格好をしプレゼント届けたり

屋上からプレゼント吊るしたり・・・



そして自分の子供には???

(思いだしません!)



皆さんはどんな思い出がありますか?



一番のプレゼントは明るい笑顔

今日も一日顏晴ります!



肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!


・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害




●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

☆からだ回復センター 田川

☆代表 大久保 礼賢

☆〒822-1401

☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地

☆0947-32-2325

☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com

☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by hiro at 05:13| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月22日

凍結積雪に・・・!

おはようございます。

雪明りで明るい冷えた今朝の田川です。

施術所の温度計は3.9℃湿度54%を示しています。



先程から国道322号及び322号バイパスを

眺めてますがまだ台数は少ないのですが

普通通りにトラック・自家用車等は走っています。



歩き.JPG



積雪や凍結した路面を歩く際は、次のような点に注意しましょう。

滑りにくい靴や携帯用かんじきなどを着用する
歩幅を狭くする
足の裏をつけた「すり足」でゆっくり歩く
重心を前に置く
余裕をもって歩く
歩き始めや歩く速さを変える際は注意する
ひざから下を地面に対して垂直にする
地面から足を上げすぎず、わずかに浮かせる程度で地面を踏みながら進む
ビジネス用の革靴やヒールのある靴は控え、雪用ブーツを着用する
両手をふさがないように鞄や荷物などは手に持たず、なるべく背負うようにする
方向転換するときや歩き始めるとき、急ぎ足になったりするときなどが転びやすいので注意する
また、駐車場内や駐車場から職場までの通路を確保するため、除雪や融雪剤の散布を行うことも大切です。
出入口では転倒防止用マットを敷き、夜間は照明設備を設けて明るさ(照度)を確保することも有効です。



転ばない様に滑らない様に

今日も笑顔で顏晴ります!



肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!


・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害




●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

☆からだ回復センター 田川

☆代表 大久保 礼賢

☆〒822-1401

☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地

☆0947-32-2325

☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com

☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by hiro at 04:56| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月21日

雪による・・・!

おはようございます。

昨晩の予報で雪になってましたので覚悟して

目を覚ましましたが降った気配もない今朝の田川です。

施術所の温度計は7.8℃湿度52%を示しています。



たいちょう.JPG



「雪」 が降ると体調不良になる人が一定数います。
雨が降ると体調を崩すケースと同じくこれも

低気圧が影響しているのです。
このように低気圧の影響を受けて起こる体調不良を

気象病 と呼ぶことがあります。

影響を受けやすい人は、内耳が気圧の変化による

刺激に敏感な人が挙げられます。

また、疲れによって自律神経のバランスが乱れている人などです。

この症状が女性に多くみられるのは、体内で熱を作るための

筋肉量が不足している人が多いからです。

気象病を予防・改善するためには、

以下のような生活習慣の改善が大事です。

・夜更かしをせず、

 食事のタイミングなど規則正しい生活を心掛けましょう。

・適度な運動を行いましょう。

・起床後すぐにカーテンを開けて、朝日を浴びましょう。

・入浴はぬるめのお湯にゆっくりと浸かりましょう。

・ストレスを溜め込まないよう自分なりの解消法を実践しましょう。

このようなことに取り組むことで、自律神経のバランスを整え、

気象病を予防・改善することが可能となります。

低気圧に負けない強い体を作って、天候の変化による不安から

解放されるようにしていきましょう!


寒さに負けない温かい笑顔で

今日も一日顏晴ります!



肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!


・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害



●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

☆からだ回復センター 田川

☆代表 大久保 礼賢

☆〒822-1401

☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地

☆0947-32-2325

☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com

☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by hiro at 05:07| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月20日

寒い日に食べたい・・・!

おはようございます。

東の山々は雲でスッポリと覆われている

無風状態の朝を迎えている田川です。

施術所の温度計は7.1℃湿度60%を示しています。



明日からは急激に寒くなる予報が出てますが・・・



さむしょく.JPG



寒くなると食べたくなるものは、鍋やおでん、

シチューなどがあります。

外食総研が実施した調査では、

冬に食べたくなる温かいメニューとして、

1位は「鍋料理」で78.0%、

2位は「おでん」で77.3%、

3位は「豚汁」で59.8%という結果が出ています。



また、寒い日に食べたくなる料理の人気ランキングでは、

1位が「鍋」、2位が「おでん」、3位が「シチュー」となっています。

冬の時期は、春雨やくず切り、豆腐類、ポン酢などの

売り上げが伸び、食卓で鍋を囲む家庭が増えるようです。

また、揚げ物などのカロリーの高いものもよく売れる時期です。



温かい食べ物と暖かい笑顔で

今日も一日顏晴ります!



肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!


・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害



●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

☆からだ回復センター 田川

☆代表 大久保 礼賢

☆〒822-1401

☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地

☆0947-32-2325

☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com

☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by hiro at 05:01| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月19日

雪対策を・・・!

おはようございます。

周囲の山々の頭は雲で覆われていて

雨粒がポツポツと落ちている今朝の田川です。

施術所の温度計は6.4℃湿度57%を示しています。



今朝は雨で少し暖かいのですが週末は「雪」・・・



たいさく.JPG



雪害対策には、次のような方法があります。

雪が降る前に、

・雪の重みで倒壊する恐れのある施設の近くには近づかない

・雪が降る前に、カーポートなどのサポート柱を設置する

・雪が降る前に、竹や樹木の管理を定期的に行い、

 道路に倒れて交通の妨げや停電の原因にならないようにする

・雪が降る前に、除雪道具や滑りにくい靴、

 防寒手袋などを用意する

・雪が降ったら、ヘルメットをかぶり、

 滑りにくい靴を履き、転倒に注意する

・雪が降ったら、降雪時に見回りをするときは、

 安全に注意し必ず複数人で行う

・雪が降ったら、

 積雪により倒壊する恐れのある施設には近づかない

・雪が降ったら、ハウスの雪降ろし等を行う際には

 複数人で作業を行い、転落しないように注意する

・大雪が予想される場合は、不要不急の外出を控える

・車の運転にはチェーンなどの装着準備をする

・長期停電に備えて、使い捨てカイロ、予備電池、懐中電灯、

. 携帯ラジオ、カセットコンロ、湯たんぽなどを用意する

・食料・飲料水など、最低でも3〜7日分を備蓄する

・電気がなくても、暖をとれる準備をする

・暴風や着雪、倒木による停電に備え、

 石油ストーブや防寒着



備えあれば何とやら・・・

今日も笑顔で顏晴ります!



肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!


・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害



●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

☆からだ回復センター 田川

☆代表 大久保 礼賢

☆〒822-1401

☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地

☆0947-32-2325

☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com

☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by hiro at 05:13| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月18日

冬の運動は・・・!

おはようございます。

灰色の雲に覆われている空と少し冷たい風が

吹いている今朝の田川です。

施術所の温度計は4.9℃湿度56%を示しています。



先週に比べ今週はかなり寒い日が続きそうですが・・・



ふゆうん.JPG



寒くなればなるほど、家でジッとしていたくなる……

という方は多いのではないでしょうか。
しかし、年末年始は飲み会などが多く、このままでは

太ってしまうのでは?と心配する声も多く聞かれます。

でも実は、この寒い時期はダイエット効果が高まることを、

ご存知でしょうか?
暑い夏の方が痩せやすいと思われがちですが、

冬の運動は身体へのメリットが大きいと言われているんです。

その理由は「基礎代謝」にあります。

人間は体温を36〜37度くらいに保つ性質があります。
冬は外の気温が低いため、自然と体内で熱を生み出すように

働き、体温を一定にキープしているのです。
この【体温をキープする】ために発しているエネルギーも、

基礎代謝です。

つまり、ダイエットをする上で、「冬の運動は、

基礎代謝の低い夏よりも効果が高い」ということになるのです。

さらに、運動することで血行が促進されるため、

手足などの末端まで熱が伝わり、

冬場にツラい【冷え性改善】の効果も期待できます。

メリットの多い冬の運動ですが、

冬だからこそ注意しなければならないこともあります。

室内外の気温差が大きいため、寒い中での急な運動は、

血圧の急上昇につながってしまいます。
運動前には、

室内でウォーミングアップをしてから外に出るようにしましょう。

冬は外出を控えがちになりますが、だからこそ冬に

運動を始めると長続きするとも言われています。

これから本格的な冬に入っていく今こそ、運動を習慣づける

第一歩を踏み出し、来年の体調管理の準備をしていきましょう!



寒い朝には暖かい笑顔で

今日も一日顏晴ります!



肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!


・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害



●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

☆からだ回復センター 田川

☆代表 大久保 礼賢

☆〒822-1401

☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地

☆0947-32-2325

☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com

☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by hiro at 05:01| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月15日

イキナリの・・・!

おはようございます。

昨晩降っていた雨は上がり雲の隙間から

星の光が見えている暖かい田川の朝です。

施術所の温度計は15.3℃湿度62%を示しています。



今日までは暖かいみたいですが明日からは

イキナリ寒くなる予報が・・・



かんぱ.JPG



急に寒くなると、

肉体的な不調や精神的な不調が起こる可能性があります。

肉体的な不調には、次のようなものがあります。

頭痛、めまい、肩こり、冷え性、だるさ、食欲不振。

精神的な不調には、次のようなものがあります。

イライラ、不安、落ち込み。

気温が下がると、体がこわばって動きにくくなることもあります。

また、体温が低いと、次のような不調が起こる可能性があります。

肌荒れ、むくみ、耳鳴り、肥満、胃痛、

胸やけ、便秘や下痢、肩こり、腰痛。

女性では、生理痛や生理不順を訴える方もいます。



急に寒くなったときの対策には、次のようなものがあります。

カーテンを厚手のものに変える
隙間テープを活用する
断熱シートを貼る
部屋を加湿する
カーペットやアルミシートを敷く
スリッパやルームシューズを履く
湯たんぽで足元を冷やさない
運動やストレッチで血行促進
また、屋外に出る場合も、ウォーミングアップを十分に行い、

いきなり寒い屋外に出ないようにすることも重要です。

外より家の中が寒い原因の多くは、

窓や玄関ドアなどの開口部にあります。

エアコンで暖房していても部屋が寒いと感じるのは、

温かい空気が天井に溜まり

足元に冷たい空気が留まっているからです。



寒さ対策は温かい笑顔から

今日も一日顏晴ります!



肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!


・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害



●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

☆からだ回復センター 田川

☆代表 大久保 礼賢

☆〒822-1401

☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地

☆0947-32-2325

☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com

☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by hiro at 05:09| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月14日

急に寒く・・・!

おはようございます。

12月中旬とは思えないほどの

暖かい朝を迎えている田川です。

施術所の温度計は12.4℃湿度58%を示しています。



気持ち悪いくらいの暖かい日が続いてますが

この週末からはイキナリ寒くなる予報も・・・



2さむい.JPG



急に寒くなると、

体温を急激に上げたり下げたりするため、

自律神経が乱れて「寒暖差疲労」を引き起こすことがあります。

寒暖差疲労の症状には、次のようなものがあります。



倦怠感、肩こり、頭痛、めまい、不眠、だるさ、

冷え性、食欲不振、イライラ、不安。



寒暖差疲労は、前日との気温差や、

1日の最高気温と最低気温の差が7度以上あるときに

起こりやすくなります。

また、コロナ禍のリモートワークや外出の減少で

自律神経が乱れていると、

寒暖差疲労が起きやすくなるといわれています。



寒暖差疲労を予防するには、次の方法があります。

首回りをケアする

暖房のきいた部屋から寒い屋外に出て、また暖房のきいた

電車にのる、また寒い屋外に出るといった状況を避ける



寒さ対策は温かい笑顔から

今日も一日顏晴ります!



肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!


・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害



●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

☆からだ回復センター 田川

☆代表 大久保 礼賢

☆〒822-1401

☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地

☆0947-32-2325

☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com

☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by hiro at 05:09| 福岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月13日

服装選び・・・!

おはようございます。

白い雲ばかりの朝の空ですが

時折吹く風が冷たく感じている田川です。

施術所の温度計は14.7℃湿度64%を示しています。



何だか気持ち悪いくらい暖かい日が続いてますが

日々の服装に迷っている方も多いのではないでしょうか?




ふく.JPG


12月上旬は、日が差す時間帯ならアウターなしでも

過ごせますが、朝晩は気温が下がり冬らしい寒さになります。

そのため、コートやダウン、ジャケットなどのアウターや、

マフラー、帽子、手袋などによる防寒対策が必要です。



12月中旬は、最低気温も3度台など、

グッと寒さが厳しくなるため、防寒対策ができる服装選びが

重要になってきます。

例えば、タートルネックや首元にストールやマフラーを

巻くなどして、体が冷えることを防ぎたいもの。



12月下旬は、多くの地域の最高気温が10℃前後となり、

日によっては最低気温がマイナスになります。

あったかインナー・裏起毛アイテム・厚手のコート・手袋

・帽子・マフラーなどの冬用アイテムを駆使して、

保温と防寒を重視した服装選びを心がけましょう。



気温の変化に対応した服装で

今日も一日顏晴ります!



肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!


・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害



●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

☆からだ回復センター 田川

☆代表 大久保 礼賢

☆〒822-1401

☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地

☆0947-32-2325

☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com

☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by hiro at 05:04| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月12日

イキナリの・・・!

おはようございます。

雨あがりの生温い風が西から吹いている

暖かい朝を迎えている田川です。

施術所の温度計は16.5℃湿度72%を示しています。



暖かい日が続いていますがこの週末は

イキナリの寒波が・・・



すいどう.JPG



寒波による水道管の凍結や破裂に対応するには、

次の方法があります。



凍結した部分にタオルや布などをかぶせ、

その上からゆっくりと「ぬるま湯」をかける。

いきなり熱湯をかけると、

水道管や蛇口が破裂することがあるため注意する。

水道の蛇口をひねり、水が出るか確認しながら行うとよい。

水が出ないときは、

止水栓を閉め、水を止めた上で管理会社に連絡する。



水道管の凍結を防ぐには、次の方法があります。

屋外の露出している水道管を、

市販の水道管用の保温カバーや布などで覆う。

メーターボックス内部に保温材

(発泡スチロールの破片や布など)を詰める。

お湯の蛇口から少しだけ水を出す。



イキナリの寒波には

事前準備と温かい笑顔で

今日も一日顏晴ります!



肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!


・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害



●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

☆からだ回復センター 田川

☆代表 大久保 礼賢

☆〒822-1401

☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地

☆0947-32-2325

☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com

☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by hiro at 05:03| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月11日

12月に食べたい・・・!

おはようございます。

先程から大きな雨粒が落ちてきた

すこし暖かい田川の朝です。

施術所の温度計は15.1℃湿度56%を示しています。



気持ち悪いくらいの暖かい週末でしたが

皆さんは体調維持が大変では無かったでしょうか?



12月に食べたい食材は・・・・と思ってましたが

私は昨日冷たいものが欲しくなりましたが・・・



かぼちゃ.JPG



12月は冬至があるので、

かぼちゃやゆずが食べたくなります。

また、寒い季節なのでお鍋やチキン料理、

デコレーションケーキなども食べたくなります。



12月に旬の食材には、次のようなものがあります。

魚介類:ぶり、さば、にしん、あんこう、かます

野菜:かぶら、春菊、ブロッコリー、れんこん、ゆりね、くわい

果物:みかん、りんご



冬に食べたくなる温かいメニューには、

次のようなものがあります。


鍋料理、おでん、豚汁、カレーうどん、肉まん。

冬の味覚に関するアンケートをみてみると

「みかん」「白菜」「カキ」が上位3位でした。



我が家は昨日収穫した柚子の香りで.いっぱいです。



柚子の香りと明るい笑顔で

今日も一日顏晴ります!



肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!


・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害



●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

☆からだ回復センター 田川

☆代表 大久保 礼賢

☆〒822-1401

☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地

☆0947-32-2325

☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com

☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by hiro at 05:05| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月08日

痒い・・・!

おはようございます。

雲の無い透き通った空に薄くなった月と多くの

星の光が見えている少し冷えた田川の朝です。

施術所の温度計は7.7℃湿度50%を示しています。



冬になるとお風呂上りに「痒い」と言われる方

多いのではないでしょうか?



かゆい.JPG



冬、肌が乾燥しやすいのはなぜ?

冬は寒さや風の冷たさなどが増し、気温も湿度も急降下。

空気が冷たく乾燥しているため、肌にとって過酷な季節です。

室内でも暖房器具によって空気は乾燥しがち。

空気が乾燥していると、肌のから水分が失われやすく、

乾燥状態となってしまいます。

また、気温が低いと血行が悪くなるとともに

皮脂や汗の分泌が減少してしまい、肌のバリア機能の1つである

皮脂膜が十分に形成されなくなってしまいます。

すると、バリア機能が低下した「弱バリア状態」となり、

肌がしょっちゅう突っ張る・カサカサして白い粉がふく

・赤くなったりかゆくなったりする・・・というように

肌トラブルが悪化していきやすくなります。



特に乾燥しやすいのは、目周りや頬、

首などの皮脂分泌の少ない部位。

また、最近はマスク着用による蒸れや摩擦などの影響で

口周りが乾燥するという方も増えています。



冬の乾燥対策|入浴編

□ 熱すぎるお湯に入浴するのはNG!

お湯の温度は40℃以下を目安に。


□ 身体を洗うときはボディソープをあらかじめ泡立ててから

泡で洗うことを意識して、

肌当たりのやさしい素材ものでやさしく洗いましょう。



ナイロンタオルはNG!

泡立てるのが苦手な方は、

泡で出るタイプのボディソープを使うのもいいですね。



□ 入浴後はできるだけ早く保湿ケアを行う

特にすねやかかと、

ひざ、ひじは特に乾燥しやすいので念入りに保湿を!



また、暖房器具を使用する際は、加湿を行うことも重要です。

加湿をして適切な湿度を保つと、肌の乾燥を防ぐだけでなく、

同じ気温でも湿度が高いと暖かく感じたり、

ウイルスが飛散しにくいため、風邪やインフルエンザなどの

感染症対策にもなるというメリットも。

室内の最適湿度は40〜60%の間だといわれています。



湿度が40%以下だと空気が乾燥するだけでなく

ウイルスが活発になり、一方湿度が60%以上になると

カビやダニが繁殖しやすくなってしまうというデメリットが。

室内の湿度は40〜60%になるよう、加湿器などで加湿しましょう。



保湿と笑顔で

今日も一日顏晴ります!



肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!


・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害




●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

☆からだ回復センター 田川

☆代表 大久保 礼賢

☆〒822-1401

☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地

☆0947-32-2325

☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com

☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by hiro at 05:10| 福岡 | Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月07日

寒さと高齢者・・・!

おはようございます。

夜中に音を立てて降っていた雨は上がり

東の空には薄い月と星が光っていますが

西からの風は強く吹いている今朝の田川です。

施術所の温度計は13.4℃湿度54%を示しています。



ひーと3.JPG



冬の寒さがご高齢者の身体に与える影響

冬の寒さが本格的になる12月〜2 月にかけて

注意していただきたいのは、身体の冷えによる影響です。

厳しい冬の寒さは体温を下げ、免疫力の低下を招きます。

加齢によりもともと免疫機能が衰えているご高齢者は、冬に

感染症にかかるリスクが高まるため、十分な注意が必要です。

また、寒さによる身体の冷えは血行不良を招き、

肩こりや膝の痛みなども誘発します。

さらに、冬場は心筋梗塞や脳卒中などを起こす方が増加します。

心筋梗塞や脳卒中が冬に多い理由のひとつが、

「ヒートショック(温度の急変による身体へのストレス)」です。

気温が下がると血管が収縮して血圧は上がり、

気温が上がると血管が拡張して血圧は下がります。

暖房の効いた暖かい部屋から寒いトイレや屋外へ移動するとき、

寒い脱衣室から急に熱いお湯に浸かるときなどの

血圧の急激な変動には要注意です。



気をつけたい冬の健康リスクと体調管理のポイント

暖房器具を使う冬は空気が乾燥し、

風邪やインフルエンザなどのウイルスが活動しやすい状況になり、

乾燥が原因の皮膚トラブルや脱水も多くなります。

また、ご高齢者に多い入浴中の事故は冬に多発しています。



感染症

冬場に特に気をつけたい感染症は、

季節性インフルエンザやノロウイルスによる

感染性胃腸炎・食中毒などです。季節性インフルエンザは

毎年11月下旬〜3月頃に流行し、ノロウイルスによる

感染性胃腸炎・食中毒は11月〜2月頃に多く発生します。

感染症を予防する

ご高齢者はインフルエンザやノロウイルスに感染すると

重篤化しやすいので、しっかりと予防をすることが重要になります。

ノロウイルスについては、感染力が非常に強く、

また感染してもワクチンがなく、治療も対症療法に限られます。

石けんを使いしっかりと手洗いすること、人からの感染を

予防すること、カキやアサリなどの二枚貝を食べる際は、

中までしっかり加熱して調理すること、調理器具等は、

次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤)を用いて

消毒することを心がけましょう。



マスクを着用する

口腔内が乾燥すると、のど粘膜の防御機能が低下して

感染症にかかりやすくなります。

冷たく乾いた外気をそのまま吸い込まないよう、

外出時にはマスクを着用しましょう。

またマスクの着用は、インフルエンザなどの他人への

感染を防ぐ効果もあります。

身体を冷やさない

外出時は、マフラーや手袋、帽子などを着用して

身体を冷やさないようにしましょう。

吸湿性のよい素材の衣服を重ね着し、

こまめに脱ぎ着できるようにしておくこともポイントです。

また、身体をしめつける衣類は避けます。

お食事では、身体を温める大根や人参、

ごぼうなどの根菜類を摂り、

体を冷やす夏野菜などを控えめにするとよいでしょう。

脱水症状

ご高齢者は、冬場も夏場と同じように脱水に注意が必要です。

乾燥しがちな冬は、吐く息や皮膚から放出される水分量が

増加し、汗をかかなくても体内の水分が失われます。

そのうえ、こたつやエアコン等の使用によってさらに

湿度が下がり、脱水症状を起こしやすくなります。

水分をこまめにとる

冬は水分補給の回数が少なくなりがちですが、

脱水を防ぐために、

のどが乾かなくても定期的に水分をとることが大切です。

大量の水を一気に飲むのではなく、

コップ1杯程度の水をこまめに飲むようにしましょう。

室内を適度に加湿する

お部屋の湿度は50〜60%が適切です。加湿器を使用したり、

室内に洗濯物を干したりして室内を加湿しましょう。

洗濯物に扇風機やサーキュレーターで風を当てると、

乾燥が早まり部屋干しの臭いを軽減する効果があるほか、

空気が循環するため、

冷えやすい足元の空気まで暖かくなります。

また、部屋干しの臭いには、

陽の当たる場所に干すことも効果的です。

入浴中の事故

ご高齢者の入浴中の事故は、

12月〜2月にかけての冬に多くなる傾向にあります。

脱衣室・浴室などを暖める

温度差による血圧の急激な変化を避けるために、

冬場はトイレ、洗面所、廊下なども暖かくしておきましょう。

冷え込む朝は、暖房器具のタイマー機能を活用します。

入浴前には、小型の暖房器具などで脱衣室や浴室を

暖めておくことが重要です。

入浴時は特に気をつける

入浴事故を防ぐために、食後すぐや飲酒後、

睡眠薬などの服用後の入浴は避けましょう。

また、入浴前後には、

水分を補給(コップ一杯が目安)することが大切です。
お風呂の湯温は熱すぎると血圧が高くなるため、

41度以下(38〜40度)に設定し、お湯に浸かる時間は短め

(10分までを目安)にします。

ご高齢者は入浴前にご家族に一声かけ、

ご家族は「いつもより入浴時間が長い」と

感じたらご高齢者に声をかけましょう。

皮膚疾患

加齢とともに皮脂分泌が少なくなり、

皮膚の防御機能が低下するため、

ご高齢者はさまざまな皮膚トラブルを起こしやすくなります。

外気が乾燥する冬に多くみられるのは、

「老人性乾皮症(かんぴしょう)」や

「皮膚掻痒症(ひふそうようしょう)」などです。

これらの皮膚疾患は、非常に辛いかゆみを伴います。

スキンケアをする

皮膚の乾燥を防ぐために、

入浴時は熱すぎるお湯や洗浄力の強い石けん類、

ナイロンタオルでのゴシゴシ洗いなどを避けましょう。

保湿剤は、入浴後に塗ると効果的です。

衣類は肌ざわりのよいものを選び、

皮膚に負担をかけないようにします。


冬の厳しい寒さや乾燥による身体への負担は大きく、

ご高齢者は体調を崩しやすくなります。

脱水症や感染症等の場合、

ご高齢者は重症になることも珍しくありません。





寒さ対策は温かい笑顔から

今日も一日顏晴ります!



肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!


・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害




●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

☆からだ回復センター 田川

☆代表 大久保 礼賢

☆〒822-1401

☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地

☆0947-32-2325

☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com

☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by hiro at 05:20| 福岡 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月06日

温かい飲み物・・・!

おはようございます。

所々に白い雲は浮かんでますが薄くなった月と

沢山の星の光が輝いている田川の朝です。

施術所の温度計は11.8℃湿度54%を示しています。



寒くなると温かい飲み物欲しくなりますが・・・



2ほっと.JPG



冬に温まる飲み物には、次のようなものがあります。

ココア、紅茶、しょうが湯、甘酒、白湯、生姜紅茶、

プーアール茶、ルイボスティー、ほうじ茶、ごぼう茶。



ココアには「テオブロミン」という成分が含まれており、

血管を拡張させて血液の循環を良くする効果が期待できます。

また、茶葉を発酵させたお茶は体を温める作用が

あることで知られています。



一方、コーヒーや緑茶、紅茶などの利尿作用のある

カフェイン入りの飲み物は、水分が体の外に出てしまうので

体を冷やすことにつながってしまいます。



温かい飲み物と暖かい笑顔で

今日も一日顏晴ります!



肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!


・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害



●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

☆からだ回復センター 田川

☆代表 大久保 礼賢

☆〒822-1401

☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地

☆0947-32-2325

☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com

☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by hiro at 05:05| 福岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月05日

寒暖差疲労・・・!

おはようございます。

ドンヨリとした曇り空の朝を迎えている田川です。

施術所の温度計は10.4℃湿度52%を示しています。



ここ数日は寒暖差の激しい日々が続いてます。



かんだんさ.JPG



寒暖差疲労は、

気温差によって自律神経が過剰に働き、

エネルギーを消費してしまうことで起こる症状です。

気温差が7℃以上ある日や、

前日との気温差が7℃以上ある日に症状が現れやすいです。



寒暖差疲労とは?

症状・セルフチェック・原因・対処法・予防法

寒暖差疲労は、気温差によって身体の機能を調節する

自律神経が働きすぎて、

エネルギーを消費してしまうために起こる症状のことです。

主な症状は、疲労感やめまい、食欲不振などです。

1日の最高気温と最低気温との差が7度以上ある日や、

前日との気温差が7度以上ある日に症状が現れやすいでしょう。



主な症状は次のとおりです。

疲労感、めまい、食欲不振、全身倦怠感、

冷え症、頭痛、首こり・肩こり、胃腸障害、イライラ、不安。



寒暖差疲労を回復させるには、

自律神経の乱れを整えることが大切です。


具体的には、次の方法があります。

体内時計を整える

適度な運動をする

入浴を工夫する

体内時計とは、体温や血圧、臓器など体内環境を

昼夜に合わせて調整する働きです。

体内時計が乱れると自律神経にも悪影響が及ぶため、

注意が必要です。



寒暖差に適応した明るい笑顔で

今日も一日顏晴ります!



肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!


・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害



●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

☆からだ回復センター 田川

☆代表 大久保 礼賢

☆〒822-1401

☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地

☆0947-32-2325

☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com

☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by hiro at 05:10| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月04日

12月と言えば鍋・・・!

おはようございます。

頭の真上に半分の月が明々と光を射している

少し冷えた朝を迎えている田川です。

施術所の温度計は7.1℃湿度52%を示しています。



12月と聞くと何となく慌ただしくなっているこの時期ですが

ほっかほっかの鍋を囲んで・・・



なべ.JPG



12月は冬至があるのでかぼちゃやゆずが食べたいですね。

また、寒い季節なのでお鍋が食べたいです。



12月が旬の食材には、次のようなものがあります。

たら、牡蠣、あんこう、小松菜、

野沢菜、芽キャベツ、みかん、ゆず。



また、冬の時期には、ホウレンソウ、白菜、

春菊、ゴボウ、レンコンなど冬野菜を取り入れましょう。

煮込み料理など、加熱してカサを減らすことで

食べる量が増えるので、

たっぷりと野菜を摂取することができます。



鍋料理には、次のようなものがあります。

キムチ鍋

ちゃんこ鍋

豆乳鍋

水炊き

白菜や水菜、春菊といった旬の野菜

タラやホタテ、エビなど

鍋のしめはラーメンやうどんを入れたり、

ご飯を入れて雑炊にしたりすると、

ボリューム満点でお腹いっぱい食べられます。



あったかい鍋料理と温かい笑顔で

今日も一日顏晴ります!



肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!


・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害



●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

☆からだ回復センター 田川

☆代表 大久保 礼賢

☆〒822-1401

☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地

☆0947-32-2325

☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com

☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by hiro at 05:02| 福岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月01日

12月は・・・!

おはようございます。

小さな雨粒が時々落ちてきている

少し寒い今朝の田川です。

施術所の温度計は9.0℃湿度52%を示しています。



今日から12月ですが

12月は何かと慌ただしい時期で

体調を壊す方が多い時期でも有ります。



12月.JPG



12 月は冬バテ対策に適した時期です。

冬バテの原因は、寒暖差による自律神経の乱れです。

自律神経を整えるには、

次のような生活習慣を見直すことが大切です。

・体温を一定に保つ

・ストレスをためない

・血行を促すための適度な運動

・冷たい食べ物を避けた食事

・バランスの整った食事

・生活リズムを規則正しくする



冬バテの主な症状として、次のようなものがあります。

・寝つきが悪くなる

・疲れが取れない

・頭痛

・肩こり

冬バテが長引くと、

免疫力が低下して風邪やインフルエンザなどに

感染する可能性も高まります。



冬バテを解消するには、次のような方法があります。

・体を温める

・耳のストレッチ

・大根や大根の葉を食べる



冬バテを解消するストレッチには、

次のようなものがあります。


・耳の上をつまみ、上に引っ張る

・耳たぶをつまみ、下に引っ張る

・耳の横をつまみ、横に引っ張る

・耳を軽く横に引っ張りながら、後ろへ5回ゆっくり回す

・耳の上下を折り曲げるようにしてくっつけ、5秒間保つ

・手のひらで耳全体を覆い、

後ろ方向に円を描くようにゆっくり回す

大根には消化を助ける働きのある

「でんぷん分解酵素」が含まれています。

また、大根の葉には

ビタミンやミネラルが豊富に含まれています。



整えたからだと明るい笑顔で

今日も一日顏晴ります!



肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!


・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害




●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

☆からだ回復センター 田川

☆代表 大久保 礼賢

☆〒822-1401

☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地

☆0947-32-2325

☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com

☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by hiro at 04:59| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする