おはようございます。
雲の隙間から所々に星の光が見えている
冷え込んだ朝を迎えている田川です。
施術所の温度計は5.5℃湿度52%を示しています。
今年も残すところ8日間となりましたが
大掃除すすんでますか?
身体を痛めない大掃除12月と言えば年末、年末といえば大掃除。
この時期になると、「大掃除をしていたら体が痛くなった!」と
駆け込んで来る方が、必ずいらっしゃいます。
話を聞いてみると、「台所のレンジフード」「窓の高いところ」
「お風呂のエプロンを外した」、中には「庭の木の剪定」など、
気合いを入れて普段あまり手をつけない所を、
頑張ったという方が多いのです。
「普段あまり手をつけない」所の掃除とは、
「普段あまりしない姿勢」で行うことがほとんどです。
慣れない姿勢で無理をした結果、あちこち筋肉痛になったり、
痛めてしまった……、という経験がある方は、少なくありません。
あなたは、ちょっと奥の隙間や踏み台が必要な高い所、
または、屈まなければ届かない低い所などを、
どのように掃除していますか?
背伸びをしたり、「これ以上は無理?」
というくらい腕を伸ばしたり、していませんか?
この、よくある「できないことはないけれど、ちょっと無理を
している」という体の使い方こそが、危険を招くのです。
そのため、対策は「無理をしない」がイチバンです。
例えば、天井などの高い所であれば、
台に乗るのはもちろんですが、それでも届かなければ、
更にもう一つ台を使うようにします。
テーブルの上に踏み台を乗せるような感じです
(もちろん、安全第一で!)。
そして、面倒ではありますが、「手の届く範囲を拭き終わったら、
踏み台の位置を都度移動させる」ことが大切です。
他に選択肢がなくどうしても届かない、
という場合以外、必死に手や身体を伸ばしながらの
作業は、しないように気をつけましょう。
また、気をつけたいのは、大掃除だけではありません。
実は、私たちが日々使用している「掃除機」の使い方には、
注意が必要です。
身体の正面で柄を両手で握り、
前へ前へと進めるように掃除していませんか?
この掃除の仕方だと背中が丸まり、背骨のS字カーブが崩れ、
腰痛を引き起こしやすくなるのです。
掃除機やフロアモップなどを使用する場合は、
できれば片手で柄を持ち、腕の可動域に合わせて、
身体の横で前後させるように動かしましょう。
遠くまで腕を伸ばすようなことはせず、
少し遠い所は足を一歩踏み出して掃除をします。
その他にも、何か作業をする時は、
『体の近く』で行うようにするのがポイントです。
ちょっと手を伸ばして、ではなくて、
「1歩分体を近づけて」作業することで、
身体を痛めたり歪めたりするリスクは、確実に減少します。
ティッシュやリモコンを取る時、まな板の具材を鍋に入れる時、
電話が鳴った時……。
面倒がらずに、きちんと身体をその場まで運ぶことこそが、
余計な負担を減らすのです。
痛みを出さずに、上手に身体を使いこなして大掃除を済ませ、
元気に新年を迎えたいですね!
サンタと共に明るい笑顔で
今日も一日顏晴ります!
肩こり・腰痛が気になる方は
まずは、お気軽にご相談を!
・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛
・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症
・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘
・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく
・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害 ●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
☆からだ回復センター 田川
☆代表 大久保 礼賢
☆〒822-1401
☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地
☆0947-32-2325
☆HPはこちらから>>http://
www.t-kaifuku.com☆水素風呂は>>http://
system.litaheart.com/v15022●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by hiro at 04:27| 福岡 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
施術
|

|