2025年01月14日

正月太り・・・!

おはようございます。

白い雲が空全体を覆っている

少し寒い朝を迎えている田川です。

施術所の温度計は5.0℃湿度53%を示しています。



年末年始で食べ過ぎた! 飲み過ぎた!

とあちこちで聞こえてきていますが・・・



ふとり.JPG



年末年始や1月は

運動不足になりやすい時期とも言われています。
そこで今回は、正月太り、

新年会太りなどをリセットする方法をお伝えします!

食べ過ぎた分のエネルギーは、

食べた直後にすぐ脂肪に変わるわけではありません。

1日ごとに「こんなに食べちゃダメだ!」「食べ過ぎちゃった……」と細かく気を配っていては、ストレスも溜まってしまいます。
食事量は「1週間トータル」でバランスを取るように心がけましょう!

●カラダをリセットするための3つのポイント
いきなり食事量を減らしてしまうとストレスが溜まったり、

反動でリバウンドしてしまうなどせっかくの頑張りが

水の泡になってしまうことがあります。

まずはウォーミングアップとして

3つのポイントを抑えておきましょう!
@ 夕食の量を通常の半分に減らす!
お休みのあとで溜まった仕事を効率よく片づけていくためには、

朝から頭をフル稼働させなければいけません。
朝食・昼食の減らし過ぎは、仕事効率にダイレクトに

悪影響を与えてしまうので避けるべきです。

この観点でいえば、

ある程度摂取カロリーを抑えても構わないのが夕食。

リセット期間は、夕食は通常の半分ぐらいのカロリーに抑えます。
やり方としては「全体的に減らす」「おかずだけ通常の量で、

ごはんを減らす」など、継続しやすい食事でOKです!
野菜もしっかりと摂り、彩りのある食生活を意識しましょう!

A食材の工夫で満腹感を手に入れる!
いつもより食べる量を減らすことで

口寂しさを感じることもあります。
野菜やきのこ、海藻、こんにゃくなどは低カロリーな上、

適度な噛みごたえがあって満腹感も得られますので、

食事量やカロリーを抑えるためにも積極的に食べたいところです。

加えて、これらの食材は「食物繊維」が豊富。
食物繊維は糖質の消化・吸収をゆるやかにするほか、

脂肪の吸収を抑え、腸の中をきれいにして調子を

整える働きもあるなど、リセット食にうってつけです!

B睡眠時間をしっかりと確保する
年末年始は寝るのが遅くなったり、お昼まで寝てしまったりと、

生活が不規則になりやすい期間でもあります。
仕事や学校などが始まり、徐々に普段の生活に戻っていく

この時期は、疲労を取るためにも寝不足に注意しましょう。

寝不足になると、空腹感を感じやすく、

肥満になりやすいというデータもあります!
起きていると、やはり何か食べたくなってしまうもの。
それを我慢しているとストレスも溜まってしまいます。
飲み疲れ、食べ疲れの体をしっかり休める意味でも、

晩ごはんを食べたら、早めに寝るようにしましょう。

なお、「夕食を食べてすぐ寝ると太る」と

心配される方もいるかもしれませんが、

前述のように夕食を半分に減らし、胃に負担のない程度の

分量にしておけば、すぐに寝ても問題ありません!

年末年始の生活習慣のリセット、

胃腸の疲れを改善するために、まずはこの3点を意識し、

無理のないカラダリセット法で新年1月も元気に乗り切りましょう!



宮崎の地震が心配になりますが

今日も笑顔で顏晴ります!



肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!


・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害




●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

☆からだ回復センター 田川

☆代表 大久保 礼賢

☆〒822-1401

☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地

☆0947-32-2325

☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com

☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by hiro at 05:02| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする