全体が霞んでいて月の光や街燈の光がボンヤリとしか
見えていない暖かい朝を迎えている田川です。
施術所の温度計は9.2℃湿度53%を示しています。
ここ数日は暖かい日が続いてますが
来週からは冷え込むことも予想されます。
気温の変化は自律神経に影響を与え、
寒暖差疲労や寒暖差アレルギーなどの
症状を引き起こすことがあります。
自律神経と気温の関係
・体温を一定に保つために、
自律神経が皮膚の血管の血液量を調整したり、
筋肉で熱を生み出したり、発汗して体温を下げたりします。
・気温差が大きいと自律神経が過剰に働き、
疲労や体調不良を引き起こします。
・季節の変わり目や環境の変化によって
自律神経が乱れやすくなります。
寒暖差疲労の症状
肩こり、頭痛、めまい、倦怠感、便秘、下痢、 不眠。
寒暖差疲労の対策
・急激な温度変化を避ける
・室温を調整する
・帽子やストールで温度差を緩和する
・深呼吸をしてリラックスする
・身体を温める食べ物を多くとる
・規則正しい生活を送る
気温の変化に上手に対応して
今日も笑顔で顏晴ります!
肩こり・腰痛が気になる方は
まずは、お気軽にご相談を!
・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛
・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症
・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘
・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく
・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
☆からだ回復センター 田川
☆代表 大久保 礼賢
☆〒822-1401
☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地
☆0947-32-2325
☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com
☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●