2025年02月03日

猫背・・・!

おはようございます。

少し霧が掛かっていて視界の悪い

暖かな朝を迎えている田川です。

施術所の温度計は8.5℃湿度55%を示しています。



暖かいのは今日までで明日から又寒波が・・・

寒いとついなりがちな姿勢が猫背ですね?



ねこ.JPG



一石二鳥!猫背解消にはコレが効果あり!
気温が高めの日が続g来ましたが

それでも朝夕は肩をすくめるような冷たい風が、

首元を通り抜けます。
こうした寒い日は、ポケットに手を入れたりして、

ついつい背中を丸めた「猫背」になってしまいがちです。

本来、人の背骨は「S」字をしていなければなりません。

頸椎(首)は反るように、胸椎(胸)は丸く、

そして腰椎(腰)でもう一度反るように、前後にカーブし、

「バネ」の役割を果たしています。
このカーブがあるため、頭の重みや歩いた時などに起こる

衝撃の吸収・発散が可能になるのです。

ところが猫背は、

座っている姿勢で背骨を「C」字に丸めてしまいます。

特にパソコン作業やスマホ操作などは、うつむく姿勢を強調させ、首にある反るべきカーブを反対方向に崩しやすくなります。

「でも、背骨って骨だよね?

 崩れてしまったS字は戻らないんじゃないの?」

なんて思う方もいらっしゃるかもしれませんね。

大丈夫です。
実はS字カーブは元々あるものではなく、

「生まれてから作ってきたもの」なんです。

お母さんのお腹の中で、手足を縮めて丸まっていた赤ちゃんは、産まれた時は手足を伸ばすことも難しく、

背骨は「C」字をしています。
けれども、仰向けに寝かされているうちに背骨は「I」字になり、

うつ伏せで顔を上げられるようになると「J」字に、そして、

ハイハイをするうちにようやく「S」字に近付いていくのです。
ですから、猫背が気になるのなら、もう一度ハイハイをして、

S字をつけてあげればよいのです。

とはいえ、大人になってハイハイをすること

なんてあまりありません。

そこでオススメなのが「床の雑巾がけ」です。

四つん這いになり、

内臓の重みで腰椎にじんわり反りをつけていきます。
無理に反らさないように、また、雑巾がけに気を取られて、

背中に力が入り丸くならないように気をつけましょう。

日々の掃除をストレッチの時間にして、

キレイなS字のある背中美人を目指しましょう!



綺麗な背中と暖かい笑顔で

今日も一日顏晴ります!



肩こり・腰痛が気になる方は

まずは、お気軽にご相談を!


・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症

・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘

・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく

・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害



●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

☆からだ回復センター 田川

☆代表 大久保 礼賢

☆〒822-1401

☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地

☆0947-32-2325

☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com

☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by hiro at 05:11| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする