小雨のパラつく朝を迎えている田川です。
施術所の温度計は8.2℃湿度52%を示しています。
今日は1月7日で七草粥を・・・
七草粥は、毎年1月7日の人日の節句に食べる
日本の伝統食で、春の七草が入ったお粥です。
七草は早春に芽吹くことから邪気を払うといわれ、
1年間の無病息災を願うために食べられています。
また、お正月で弱った胃腸を休める効果も期待されています。
七草粥の主役は、
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、
すずしろの七菜です。
ゴギョウはハハコグサ、ハコベラはハコベ、スズナはかぶ、
スズシロは大根のことです。
七草粥の作り方は次のとおりです。
ご飯をザルに入れて流水で洗い、粘りをとる。
1と水を鍋に入れて、好みの柔らかさのおかゆを炊く。
炊いている間に別の鍋に塩を入れた湯を沸かし、七草を入れてさっと茹で、茹で上がったら刻んでおく。
2が炊き上がったら塩で味をととのえ、3を加えて混ぜて完成。
お粥の炊き加減は、水とご飯の割合を調整するのがポイントです。一般的には水:ご飯=5:1(柔らかめ)や7:1(とろとろ)を目安にすると食べやすい柔らかさに仕上がります。
雨の降る寒い一日になりそうですが笑顔だけは温かく
今日も一日顏晴ります!
肩こり・腰痛が気になる方は
まずは、お気軽にご相談を!
・腰痛・腰痛椎間板ヘルニア・坐骨神経痛
・股関節痛・ぎっくり腰・首の痛み・頸椎症
・頸椎椎間板ヘルニア・肩こり・四十肩・野球肩・野球肘
・五十肩・膝痛・しびれ・ギックリ腰・頭痛・ぜんそく
・背中の痛み・足の痺れ・手のシビレ・ストレートネック・スポーツ障害
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
☆からだ回復センター 田川
☆代表 大久保 礼賢
☆〒822-1401
☆福岡県田川郡香春町大字採銅所5437番地
☆0947-32-2325
☆HPはこちらから>>http://www.t-kaifuku.com
☆水素風呂は>>http://system.litaheart.com/v15022
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●